ワークポートの評判はどう?【現役エンジニアが解説】
ワークポートの評判を知りたい方に。
この記事を読まれている方は、
- ワークポートの特徴を知りたい
- ワークポートの評判を知りたい
- ワークポートがエンジニアの転職におすすめな理由を知りたい
おそらくこのように考えている方が多いと思います。
この記事を書いている私は、
プログラミング未経験から転職を果たした現役のWeb系エンジニアです。
エンジニア歴は3年ですが、本業とは別にフリーランスの副業で月10万円ほど、多いときで20万円ほどの収入があります。
この記事では、現役のエンジニアが、転職エージェントのワークポートの特徴と評判を解説し、ワークポートがエンジニアの転職におすすめな理由をまとめています。
ワークポートの特徴
結論から言うと、ワークポートは求人案件の多さに定評のある転職エージェントです。
評判を見ていく前に、まずはワークポートの特徴を解説しておきたいと思います。
もともとはIT専門のエージェント
ワークポートは、17年という長い実績を持っている総合転職エージェントではありますが、もともとはIT業界を専門とする転職エージェントでした。
そのため、今でもIT系の求人には強く、エンジニアの方などの転職によく利用されています。
これまでの累計利用者数は50万人となっており、営業年数と利用者数のいずれの実績からも信頼性の高いエージェントとなっています。
求人案件数は業界でトップクラス
ワークポートは業界最大手と呼ばれるリクナビやマイナビよりも求人案件数では上回っており、どんな方の転職にも利用価値のあるエージェントです。
その中でも特にIT企業の求人案件に強く、セガやガンホーのようなゲーム業界の有名企業やサイバーエージェントのようなIT業界の大手企業などにも紹介実績があります。
保有する求人案件数は常時15,000件以上あるため、キャリアを変えたり、未経験から転職することも十分に視野に入れることができます。
無料で転職サポートが受けられる
当たり前ではありますが、ワークポートは転職エージェントのため、無料で転職のサポートを受けることができます。
具体的には、ただ求人案件を紹介してくれるだけでなく、応募書類の作成のアドバイスや面接対策なども丁寧に行ってくれます。
専任のコンシェルジュがサポートをしてくれるため、転職が初めてという方でも安心して転職活動をすることができます。
ワークポートの評判
ワークポートの特徴については押さえることができたと思います。
次に、ワークポートの評判を紹介し、解説していきたいと思います。
求人の数が多い
上記ページは、ワークポートを利用して未経験からSEに転職された方の感想記事です。
保有している案件数が常時15,000件以上であり、リクナビやマイナビよりも多いことを一番の魅力として挙げられています。
また、もともとIT企業を専門に扱ってきただけあって、IT系の転職に強く、非公開案件の質も高いことも強調されています。
逆にネガティブな点として、数打てば当たる、方針が気に入らないことを挙げていますが、未経験の場合はこの数が重要となってくるのもまた事実としてあります。
エージェントというよりコンシェルジュと呼ばれているだけあって、書類対策や面接対策も丁寧に支援してくれるので、ワークポートはこのように未経験者にとっても使い勝手がよくなっています。
未経験者にチャンス
【実体験】ワークポートみんスクで未経験エンジニアが内定をとるまでの流れ
上記ページは、ワークポートの無料スクールを利用して、未経験からエンジニアへと転職をされた方の感想記事です。
この方がワークポートを選んだ最大の理由は、ワークポートには無料で通えるプログラミングスクールがあったためで、未経験者でも技術職を十分に狙えるということがわかると思います。
実際にエンジニアの求人はプログラミングのスキルがないとなかなか受け入れてもらえないため、このように事前にスキルを持つということはとても重要です。
この方の場合、結果的に、SIerからの内定を得ることができたようですので、意欲さえあれば、タダでスキルを磨け、この方のようにエンジニアになれる点がワークポートの良さの一つです。
求人探しがスムーズ
ワークポートを使って転職成功した僕が、評判の真相を洗いざらい全部話す
上記ページもワークポートを使って転職をされた方の感想記事です。
まず良かった点として真っ先に挙げられているのが、IT・Web系の求人が多いということです。
これは創業当時からのIT業界とのパイプが多々あることが主な理由のようで、IT・Web系へ転職されたい方にはかなり適しているエージェントと言えます。
また、エージェントの対応は速く、夜の遅い時間帯や土日でもやり取りをしてくれるため、スムーズに求人探しを行うことができたとのことです。
この方の場合は、第一志望であったWeb系マーケティングの会社に無事に入れたようで、ワークポートは、エンジニアだけでなく、IT・Web系の様々な職種の求人に強いことがわかります。
ワークポートがエンジニアの転職におすすめな理由
ここまででワークポートの特徴と評判を解説してきました。
以上を踏まえ、最後に、ワークポートがエンジニアの転職におすすめな理由をまとめたいと思います。
豊富な求人から探せる
たとえ労働者の数よりも求人案件の方が多い売り手市場であっても、求人案件は大いに越したことはないでしょう。
ワークポートの求人案件数は業界でもトップクラスとなっており、様々なキャリア、スキルレベルの求人案件があります。
利用開始初日から十数件の求人案件を紹介してもらえるので、スムーズに転職を進めたいという方におすすめです。
未経験者でも転職ができる
ワークポートは求人案件数が多いということもあり、未経験者でも転職できる求人案件を多く保有しています。
特にワークポートには無料のプログラミングスクール「みんスク」があることから、スキル0からでも十分にエンジニアへの転職が狙えます。
実際に利用されて転職をされた方も多いため、エンジニアへの転職を考えている方は、まずは気軽にコンシェルジュに相談をされてみると良いと思います。
IT系の様々な職種の求人がある
ワークポートはIT業界やゲーム業界の求人案件を特に多く取り扱っていますが、開発者であるエンジニアの求人だけでなく、その他のポジションの求人も多くあります。
例えば、Web系エンジニアを経験後にWebマーケティングにキャリアを変更することも可能ですし、エンジニアから大手企業の管理サイドにキャリアアップしていくことも可能です。
IT業界の求人に強みを持ちながら、エンジニア専門ではなく、はたまたITオンリーというわけではない点が、ワークポートの魅力の一つと言えるでしょう。