Webエンジニアに向いてない人の特徴【現役エンジニアが解説】
今回は、Webエンジニアに向いてない人の特徴について、実体験をもとに簡単に解説していきます。
完璧を追求する人
Web系は幅広い知識が必要になります。
具体的には、フロントエンドとバックエンド、インフラの知識です。
特にフロントエンドではHTMLとCSS、JavaScriptの3つの言語が使われます。
いずれも完璧を追求しようとすると途方もない時間がかかり、現実的ではありません。
したがって、適度にバランスよく勉強できる方でないとWebエンジニアには向いていません。
学習の意欲がない人
Web系は数多くの言語を学ぶ必要があります。
例えば、HTMLとCSS、JavaScript、PHP(Java、Ruby等)、SQL等です。
他の分野であれば一つの言語だけの場合もありますが、Web系はそうはいきません。
そのため、目標のために学習するという意欲がない方にはWebエンジニアは向きません。
一つのことを極めることが好きな方にとっては、Web系より他の分野の方が良いかもしれません。
Web系の仕組みがわからない人
Web系はその仕組みの理解が最も重要です。
まずはクライアントとサーバの通信の仕組みを理解しましょう。
筆者も、Web系の仕組みが理解できない、という方を何人か見てきました。
そういった方は、言語を学習したところで、Web系の開発を始めることができません。
とはいっても、概論はそこまで難しくないため、言語の学習の前に必ず仕組みを理解されることをおすすめします。