Webエンジニアを新卒募集する企業の特徴【現役エンジニアが解説】
今回は、Webエンジニアを新卒募集する企業の特徴について、実体験をもとに簡単に解説していきます。
資金力がある
資金力に余裕がない企業では新卒採用ができません。
新卒採用をするにはある程度の資金力が必要になります。
実際に筆者の所属する企業は小規模のため、新卒採用はほとんどしません。
資金力はあるに越したことはなく、プロジェクトの規模にも影響してきます。
新卒採用をしている企業に入ることで、大きな仕事ができるチャンスがあるかもしれません。
面倒見が良いことが多い
新卒採用をしている企業は面倒見が良いことが多いです。
新卒採用をしているということは教育体制が整っていることが多いからです。
一方で、中途採用のみの企業は即戦力しか求めていないため、教育のノウハウが少ないです。
教育体制がしっかりしていると、入社する側の人間としても安心して仕事に順応していけます。
筆者の所属する企業のように新卒採用していない企業の場合、ほとんど全て自分の力で掴んでいく必要があります。
昇進ができる可能性が高い
SESの事業が中心の企業ではWebエンジニアをほとんど新卒採用しません。
SESでは、すぐに客先で仕事ができる即戦力の人材しか必要ではないからです。
Webエンジニアの新卒採用をするということは部門は自社開発や受託開発が多いです。
これらの部門では、いずれも社内で働くため、社内で昇進できる可能性が高くなります。
一方のSESの部門では、直属の上司が現場にいないため、適正な評価を受けにくく、昇進はしにくくなります。