Webエンジニアの仕事内容【現役エンジニアが解説】
今回は、Webエンジニアの仕事内容について、実体験をもとに簡単に解説していきます。
プログラミング
エンジニアと切っても切れないもの、それはプログラミングです。
Webエンジニアは、HTMLやCSSも含めて、Web系のプログラミングを行います。
フロントエンドとバックエンドに分けて開発を行うことが多いですが、基本どちらも担当します。
また、Webエンジニアといえども、スマホやWindows向けのアプリケーションを開発することもあります。
最近ではMVCフレームワークを使って高速開発を行うケースが多いので、これらの知識は必要不可欠となります。
打ち合わせや設計
Webエンジニアの仕事はキャリア初期ではプログラミングだけかもしれません。
しかし、年数が経つにつれ、プログラミングよりもむしろ打ち合わせや設計の仕事を担当するようになります。
これらの仕事は上流工程と呼ばれるもので、基本的にはプログラミングの仕事よりも単価の高い仕事となっています。
よくプログラマーの仕事はコミュニケーション能力が低くてもできると言われますが、上流工程は真逆となるので注意が必要です。
これらはあくまで対クライアントの話ですが、マネジメントを担当する職の場合には社内においてもコミュニケーション能力が求められます。
サービスの企画(自社開発)
Webエンジニアの仕事は客先常駐の仕事も多いと思いますが、自社開発の仕事もあります。
自社開発の場合、クライアントワークではありませんし、いきなりサービスの構想が生まれるわけでもありません。
そのため、サービスの企画からWebエンジニアの仕事となることが多く、自社開発では発想力や創造力が必要となります。
Webエンジニアの仕事はごりごりプログラムを書く仕事と考えている方にとっては、企画の仕事はちょっと意表を突かれると思います。
自社開発のWebエンジニアの仕事は、同じく企画の仕事を担当する社内SEよりもさらにクリエティブな発想が必要となるため、苦手意識のある方では、客先常駐や受託開発のWebエンジニアを選ぶ方もいます。