Webエンジニアとインフラエンジニアの違い【現役エンジニアが解説】
今回は、Webエンジニアとインフラエンジニアの違いについて、実体験をもとに簡単に解説していきます。
Webエンジニア
WebエンジニアはWeb系のあらゆることを担当します。
開発工程としては要件定義から設計、製造、テストまでを担当し得ます。
職場によって異なりますが、Webエンジニアはインフラも担当することが多いです。
インフラとは、サーバやネットワーク等のアプリケーションの基盤となるもののことです。
特に自社開発のWebエンジニアの場合には、何でも担当できることが当たり前となっているところが多々あります。
インフラエンジニア
インフラエンジニアはインフラの構築と運用、監視を担当します。
通常、アプリケーションの開発があるとそれに伴い構築を行うことが多いです。
また、既に構築したインフラの運用やその監視もインフラエンジニアが行います。
インフラエンジニアはハードウェアからミドルウェアまでを担当することが多いです。
そのため、サーバソフトの知識とサーバ側のプログラミングスキルも求められることがあります。
Webエンジニアとインフラエンジニアの違い
WebエンジニアはWeb系の全てのことを担当します。
インフラエンジニアはインフラの構築や運用、監視を行います。
Webエンジニアはインフラエンジニアの仕事を行うことも多いです。
インフラエンジニアはWeb系に限らず、様々な分野のインフラを担当します。
Webエンジニアとの共通点として、インフラエンジニアもプログラミングを行うこともあります。