フロントエンドエンジニアとバックエンドエンジニア、Webエンジニアの違い
今回は、フロントエンドエンジニアとバックエンドエンジニア、Webエンジニアの違いについて、実体験をもとに簡単に解説していきます。
フロントエンドエンジニア
Web系の目に見える部分の開発を行う人をフロントエンドエンジニアと呼びます。
フロントエンドエンジニアの開発言語は基本的にはHTMLとCSS、JavaScriptの3つです。
さらなる高級言語としてCSSはSCSS、JavaScriptはTypeScript等で開発を行う場合もあります。
フロントエンドエンジニアはWebプログラミングだけでなく、Webデザインのスキルも求められます。
最近では、WebAPIとAjaxで通信を行う仕組みを構築し、動的なページを作ることが一般的となっています。
バックエンドエンジニア
バックエンドエンジニアはWeb系のサーバ側の開発を行う人を指します。
バックエンドエンジニアの開発言語はPHPやJava、Ruby、Python等のいずれかです。
また、サーバ側のエンジニアということもあり、インフラの構築を行う場合もあります。
バックエンドエンジニアはデザインのスキルが求められず、プログラミングスキルのみが求められます。
最近ではWebAPIの開発が多く、通信相手のクライアントが必ずしもWeb系とは限らず、ネイティブアプリの場合もあります。
Webエンジニア
WebエンジニアはWeb系の開発の全てを担当します。
つまり、フロントエンドとバックエンドの両方の開発を行います。
一方で、いずれかの開発しか行わない場合でも、広くWebエンジニアと呼ぶ場合もあります。
Webエンジニアは、小さい会社ですと、開発だけでなく、インフラの構築を仕事に含める場合も多いです。
仕事の内容から、なんでも屋さんとなるケースが多いので、フルスタックエンジニアと呼ばれることもあります。