Webエンジニアの年収【現役エンジニアが解説】
今回は、Webエンジニアの年収について、実体験をもとに簡単に解説していきます。
会社員の場合
会社員のWebエンジニアの場合、月給は年齢(単位は万円)より少し高めが上限だと思われます。
色々なタイプの企業から内定を頂いたので言えますが、一般人であれば月給としてこれ以上もらえるところは少ないです。
ただし、業績が好調な上場企業の場合であれば、賞与がたくさん出るため、月給×12に賞与200万円以上を稼げる可能性があります。
これはWebエンジニアに限らず、他のどの職業でも同じことが言えますが、業績の良い企業で働くことが年収を上げるコツになります。
一方で、月給を増やして毎月の暮らしを豊かにした場合は、中小企業で働く方が、厳格な年功序列に縛られることないため、おすすめと言えます。
フリーランスの場合
フリーランスのWebエンジニアの年収は、会社員のものと比べるとかなり増えます。
さすがに倍以上とまでは言いませんが、会社員とは性質が異なるため、確実に多くもらえます。
フリーランスには賞与がないため、月給では会社員時代の倍以上となることが多いですが、税金や保険料は別途かかるので注意です。
また、フリーランスという働き方は、会社員よりも多く稼ぐことはできますが、突然仕事がなくなり、失業してしまうリスクも併せ持っています。
単純に年収が高いからといってフリーランスを選ぶことはおすすめしませんので、ご自身のスキルや性格を考慮して働き方を決めると良いでしょう。
副業として仕事をする場合
副業としてWebエンジニアの仕事をする場合、クライアントワークが大半となるでしょう。
つまり、クラウドソーシングサイト等でお客さんから仕事を受け、消化することでお金を頂くということです。
筆者は会社員としても副業としてもWebエンジニアで仕事をしており、上手く行ったときで両方同じ月収でした。
副業としてのWebエンジニアの仕事は、会社員で残業をしているのと認識に相違がなく、土日も休まず仕事するイメージです。
本業が歩合給であれば、本業の方に時間を費やして稼ぐ方が良い場合もありますので、万人に副業がおすすめできるとは限りません。