WebデザイナーとWebエンジニアの違い【現役エンジニアが解説】
今回は、WebデザイナーとWebエンジニアの違いについて、実体験をもとに簡単に解説していきます。
Webデザイナー
Webデザイナーはフロントエンドの開発を担当する人のことです。
ここで言うフロントエンドとは、Web系の目に見える部分のことです。
WebデザイナーはWebサイトのデザインを決め、コーディングするまでが仕事です。
フロントエンドのコーディングは、HTMLとCSS、JavaScriptの言語を使って行います。
Webデザイナーは、場合によっては、フロントエンドエンジニアと呼ばれることもあります。
Webエンジニア
WebエンジニアはWeb系の開発の全てを担当しうる人のことです。
フロントエンド開発とバックエンド開発のいずれか、もしくは両方を担当します。
コーディングに使う言語にはHTMLやCSS、JavaScript、PHP(もしくはJavaやRuby等)、SQLがあります。
また、Webエンジニアは、職場によっては、インフラエンジニアの仕事も兼任している可能性があります。
担当するWeb系の分野によって、フロントエンドエンジニアやバックエンドエンジニア、インフラエンジニアと呼ばれることもあります。
どちらもWeb系
WebデザイナーとWebエンジニアはどちらもWeb系の分野の職業です。
WebデザイナーはWeb系の開発の中でもフロントエンド開発を担当する職業です。
Webエンジニアはフロントエンド開発やバックエンド開発のいずれか、もしくは両者を担当します。
そのため、Webデザイナーは、広い意味では、Webエンジニアの中に含まれるという見方もできます。
フロントエンド開発だけでなく、バックエンド開発もする場合には、Webエンジニアと呼ばれるべきでしょう。