TechBoostとTECH CAMPの違い【現役エンジニアが解説】
TechBoostとTECH CAMPの違いを知りたい方に。
この記事を読まれている方は、
- TechBoostの特徴を知りたい
- TECH CAMPの特徴を知りたい
- TechBoostとTECH CAMPの違いを知りたい
おそらくこのように考えている方が多いと思います。
この記事を書いている私は、
プログラミング未経験から転職を果たした現役のWeb系エンジニアです。
エンジニア歴は3年ですが、本業とは別にフリーランスの副業で月10万円ほど、多いときで20万円ほどの収入があります。
この記事では、現役のエンジニアが、TechBoostとTECH CAMPのそれぞれの特徴を解説し、TechBoostとTECH CAMPの違いをまとめています。
TechBoostの特徴
TechBoostとTECH CAMPは転職の面で大きな違いがあります。
まずは、TechBoostの特徴から解説していきたいと思います。
TechBoostはWebプログラミング学習に最適!【現役エンジニアの評価】
TechBoostで実践的な開発スキルが身につけられるということやWebプログラミングがおすすめな理由を解説し、TechBoostのオススメポイントをまとめています。
講師は全員現役のエンジニア
TechBoostの講師は100%現役のエンジニアとなっています。
現役のエンジニアのため、専属の講師はおらず、全員が企業等で開発を行っているエンジニアの方ということになります。
技術は、特にWeb系においては、廃れるスピードが速いため、現役エンジニアの講師に教わることで実際に使われている技術を確実に習得することができます。
月額制で自分のペースで学習できる
TechBoostでは、月額制の料金プランとなっているため、期間の定めがなく、ゆっくりと学習することができます。
料金そのものも、入学金では少し大目に支払うものの、月額では29,800円となっているため、期間が長くなるほど、他よりも割安感が出てきます。
他のプログラミングスクールでは、なかなか月額制を取っているところは少ないため、月額制を希望の方は選択肢はほぼTechBoost一択となるでしょう。
オリジナルWebアプリの開発ができる
TechBoostでは、HTMLやCSS、RubyやPHPといったWeb系の言語の基礎を学んだ後は、実際に自分でWebアプリを開発していきます。
自分だけのオリジナルのWebアプリのため、開発した作品は、ポートフォリオに載せることができ、転職活動に役立てることができます。
一人で開発をしていきますが、現役のエンジニアがサポートをしてくれるため、途中で挫折する心配はなく、安心して取り組むことができます。
TECH CAMPの特徴
ここまででTechBoostの特徴を見てきました。
次に、TECH CAMPの特徴を解説していきたいと思います。
別の記事でもTECH CAMPの特徴や評判を解説しています↓
TECH CAMPの評判はどう?【現役エンジニアが解説】
本記事では、現役のエンジニアが、TECH CAMPの特徴と評判を解説し、TECH CAMPがおすすめの方の特徴をまとめています。
転職サポートが手厚く転職保証がある
TECH CAMPはエンジニアの転職に特化したプログラミングスクールです。
専属のキャリアアドバイザーがキャリアプランの提案や企業の紹介を行ってくれる等、転職サポートが手厚くなっています。
また、学習完了後に転職活動をした結果、万一どこの企業からも内定をもらえなかった場合には、受講料を全額返金してもらうことができます。
チーム開発等の現場に近い開発経験が積める
TECH CAMPでは現場に近い開発経験が積めるように、チームでの開発や最近ではよく利用されているクラウドを使った開発を行います。
実際に、ほとんどの現場はチーム体制での開発となっており、Web系の場合は特に、何らかの形でクラウドを使った開発を行われています。
TECH CAMPでは学習内容にソースコードの一元管理のGithubやクラウドのAWSが盛り込まれているため、現場でよく使われるものを学ぶことができます。
転職のためのWeb系の開発スキルの習得ができる
TECH CAMPは転職に特化したプログラミングスクールのため、学習内容は転職を前提として決められています。
TECH CAMPではWeb系の開発スキルを習得していきますが、フロントエンドとバックエンドのいずれも学習するため、転職の際の選択肢が広がります。
また、チームでの開発をしつつ、各工程の経験をしていくため、ゼロから一人でサービスを開発できるレベルにまで自分のスキルを上げていくことができます。
TechBoostとTECH CAMPの違い
以上でTechBoostの特徴とTECH CAMPの特徴を確認してきました。
最後に、これらを踏まえ、TechBoostとTECH CAMPの違いをまとめたいと思います。
時間をかけて学びたいならTechBoost
時間をかけて学びたい場合には、期間の定めがなく、比較的格安な月額制を取っているTechBoostを選ばれると良いでしょう。
特に仕事を辞めずにプログラミングの学習をされる場合には、一日あたりに取れる時間も少なく時間がかかるため、TechBoostをおすすめします。
一方で、仕事を辞めて短期で一気に学びたい方は、TECH CAMPの10週間コースを利用されると、3ヶ月もしないうちに実践的スキルを身につけることができます。
エンジニア転職を成功させたいならTECH CAMP
エンジニアへの転職を目的としている方は、エンジニアの転職に特化しているTECH CAMPを利用することをおすすめします。
TECH CAMPには転職保証という全額返金保証があるため、万一転職できなかった場合は、お金を一切無駄にすることがないからです。
TECH CAMPでは東証一部上場企業のような大手企業への転職実績も多く、年収も上がる方が多いため、転職面では明らかに優れていると言えるでしょう。
より現場に近い開発を経験したいならTECH CAMP
TECH CAMPは現場に近い開発にこだわっており、同じタイミングで受講を開始した同期と一緒にチームで開発を行っていきます。
これにより、一足早く実際のチームでの開発の仕方に慣れることができ、Github等のチーム開発では必須のツールを学ぶことができます。
TechBoostの学習内容も十分ではありますが、より現場に近い開発の仕方や実践的なスキルの習得をされたい方にはTECH CAMPの方がよりおすすめと言えるでしょう。