TechBoostとTechAcademyの違い【現役エンジニアが解説】
TechBoostとTechAcademyの違いを知りたい方に。
この記事を読まれている方は、
- TechBoostの特徴を知りたい
- TechAcademyの特徴を知りたい
- TechBoostとTechAcademyの違いを知りたい
おそらくこのように考えている方が多いと思います。
この記事を書いている私は、
プログラミング未経験から転職を果たした現役のWeb系エンジニアです。
エンジニア歴は3年ですが、本業とは別にフリーランスの副業で月10万円ほど、多いときで20万円ほどの収入があります。
この記事では、現役のエンジニアが、TechBoostとTechAcademyのそれぞれの特徴を解説し、TechBoostとTechAcademyの違いをまとめています。
TechBoostの特徴
結論から言うと、TechBoostとTechAcademyは学習期間に違いがあります。
この記事では、まずは、TechBoostの特徴から解説していきたいと思います。
TechBoostはWebプログラミング学習に最適!【現役エンジニアの評価】
TechBoostで実践的な開発スキルが身につけられるということやWebプログラミングがおすすめな理由を解説し、TechBoostのオススメポイントをまとめています。
希少な月額制のスクール
TechBoostはプログラミングスクールとしては珍しい月額制の料金体制を取っています。
月額料金は29,800円とそこまで高くなく、逆に入学金で最初に多くを支払う形となっています。
月額制のため、学習期間の縛りがなく、仕事をしながらでも自分のペースで学習をすることができます。
実践的なWeb開発のスキルを習得できる
TechBoostではHTMLやCSSはもちろん、RubyやPHP、SQLといったWeb系の開発に必要なスキルを学べます。
これらの基礎を固めた後は、実際に自分だけのオリジナルWebアプリを開発するため、実践的なスキルを習得できます。
ここで開発したWebアプリは自分の作品としてポートフォリオに載せられるため、転職活動でもスキルの証明として役立てられます。
イノベーティブの期間でトレンドの技術が学べる
TechBoostのユニークなカリキュラムとして、イノベーティブと称される学習期間にトレンドの技術を学べます。
内容としては、ブロックチェーンやAI、IoTの中から一つを選択して学ぶというもので、難しい技術のさわりだけを理解することができます。
メインの学習内容はWeb系の開発のため、卒業直後はWeb系エンジニアとなると思いますが、将来的にAIエンジニア等になりたい方にはおすすめです。
TechAcademyの特徴
ここまででTechBoostの特徴を見てきました。
次に、TechAcademyの特徴を解説していきたいと思います。
現役エンジニアがTechAcademyのWebアプリケーションコースを評価!
本記事では、現役エンジニアが、TechAcademyのWebアプリケーションコースについて、実践で役立つ理由やWebプログラミングがおすすめな理由を解説していきながら、評価しています。
最短4週間から格安で受講できる
TechAcademyでは学習期間は最短4週間から選ぶことができ、料金も格安となっています。
TechBoostとは異なり、オンラインのみでの学習となっており、教室を持たない分料金も安く抑えることができています。
学習期間の選択肢には限りがありますが、16週間まで選べるため、仕事を辞めている状態であればほとんどの方が学習を終えることができるようになっています。
Web開発のスキルが効率よく学べる
TechAcademyでもWeb系の開発を学びますが、効率的に学習できるよう、学習内容は最小限に抑えられている印象です。
TechBoost同様に、HTMLとCSS、Ruby、SQLといったWeb系の開発に必要な言語を学ぶことができ、まずは基礎固めを行っていきます。
その後に自分の手でWebサービスを開発できるため、実践的スキルが身につけられるとともに、転職活動でもスキルをアピールすることができます。
フレームワークを駆使した開発が学べる
TechAcademyではWeb系のフロントエンドとバックエンドのいずれもフレームワークを学ぶことができます。
実際の開発現場では、ほとんどがチームでの開発となるため、フレームワークが使われる可能性が高いので好都合と言えます。
これに加えて、Gitといったバージョン管理ツールが使われることも多いですが、これもカリキュラムの中で学ぶことができるため、卒業後はスムーズに現場に入ることができるでしょう。
TechBoostとTechAcademyの違い
以上でTechBoostの特徴とTechAcademyの特徴を確認してきました。
最後に、これらを踏まえ、TechBoostとTechAcademyの違いをまとめたいと思います。
短期集中の学習ならTechAcademy
TechBoostの学習期間は3ヶ月からですが、TechAcademyでは4週間から可能となっています。
そのため、短期集中ですばやく学習をされたい方にはTechAcademyの方がおすすめと言えるでしょう。
学習期間が短くなればなるほど料金も安くなるため、極力費用を安く抑えたいという方にもおすすめです。
学習スピードに不安があるならTechBoost
TechAcademyの学習期間は16週間までですが、TechBoostには上限がありません。
また、TechBoostは月額制のため、自分のペースでゆっくりと学習をすることが可能です。
特に仕事をしながら学習をされる方は16週間では厳しいと思いますので、TechBoostの方がおすすめと言えるでしょう。
AI等のトレンドの技術も知っておきたいならTechBoost
TechBoostではWeb系の開発を中心に学んでいきますが、最後におまけでトレンドの技術も学ぶことができます。
具体的にはブロックチェーンやAI、IoT等ですが、これらは独学で理解しようと思うと難しいため、興味のある方はここで学ばれると良いでしょう。
さすがに卒業直後にAIエンジニアになれるほどの技術はここでは身につけられませんが、将来的に目指されている方にはおすすめのカリキュラムと言えます。