TechAcademyとTECH CAMPの比較【現役エンジニアが解説】
TechAcademyとTECH CAMPの比較結果を知りたい方に。
この記事を読まれている方は、
- TechAcademyの特徴を知りたい
- TECH CAMPの特徴を知りたい
- TechAcademyとTECH CAMPの比較結果を知りたい
おそらくこのように考えている方が多いと思います。
この記事を書いている私は、
プログラミング未経験から転職を果たした現役のWeb系エンジニアです。
エンジニア歴は3年ですが、本業とは別にフリーランスの副業で月10万円ほど、多いときで20万円ほどの収入があります。
この記事では、現役のエンジニアが、TechAcademyとTECH CAMPのそれぞれの特徴を解説し、TechAcademyとTECH CAMPの比較結果をまとめています。
TechAcademyの特徴
TechAcademyとTECH CAMPは主に転職の面で特徴が異なります。
まずは、TechAcademyの特徴から解説していきたいと思います。
現役エンジニアがTechAcademyのWebアプリケーションコースを評価!
本記事では、現役エンジニアが、TechAcademyのWebアプリケーションコースについて、実践で役立つ理由やWebプログラミングがおすすめな理由を解説していきながら、評価しています。
料金が安い
TechAcademyでは、学習期間を4週間から選ぶことができるうえに、オンライン完結のため、料金は149,000円~ととても格安です。
教室に通うタイプのスクールではTechAcademyの倍以上の料金となるところも多く、さらに転職保証も付いていれば、もっとお金はかかってきます。
料金は内容に応じて設定されているため、一概に他のスクールと料金だけでの比較はできませんが、TechAcademyが絶対的に安い価格であることは間違いありません。
オリジナルサービスの開発ができる
TechAcademyのWebアプリケーションコースでは、学習が済んだ後はオリジナルサービスの開発をしていきます。
ここで開発した作品は、ポートフォリオに載せることができるため、転職の際に実力をアピールすることができます。
「スキルがある」というだけでは自己申告でしかないため、それを証明できる成果物があると転職もより成功しやすくなります。
実際のWeb系の開発に必要な知識を身につけられる
TechAcademyのWebアプリケーションコースでは、Web系の開発を網羅的に学んでいきます。
HTMLやCSS、それにRubu on railsはさることながら、BootstrapやGithub等、実際の開発現場でよく使われるものを学習できます。
インプットだけでなく、オリジナルサービスの開発というアウトプットもあるため、反復学習で確実に使える知識としてこれらを習得できるでしょう。
TECH CAMPの特徴
ここまででTechAcademyの特徴を見てきました。
次に、TECH CAMPの特徴を解説していきたいと思います。
別の記事でもTECH CAMPの特徴や評判を解説しています↓
TECH CAMPの評判はどう?【現役エンジニアが解説】
本記事では、現役のエンジニアが、TECH CAMPの特徴と評判を解説し、TECH CAMPがおすすめの方の特徴をまとめています。
全額返金保証がある
TECH CAMPは料金はやや高いものの、2つの全額返金保証があるため、安心して学習に着手することができます。
返金保証の一つ目では、学習開始から14日以内であれば、どんな理由であれ、学習を辞退して料金を全額返金してもらえます。
二つ目の返金保証は転職保証であり、学習が完了して転職活動をした結果、どこからも内定をもらえなかった場合に全額返金をしてもらえます。
チーム開発を経験できる
TECH CAMPでは同じタイミングで受講を始めた同期と一緒にチームで開発を経験できます。
実際の開発現場では、一人だけで開発をするということはほぼないため、事前にチーム開発に慣れておくことは重要です。
チーム開発になって初めて考えるものや使うものがあるため、一般のスクールよりもさらに実践的スキルを身につけられると言えるでしょう。
AWSでのWeb系の開発でより実践的スキルが身につけられる
TECH CAMPでは流行りのAWS(クラウド)を使ったWeb開発を学ぶことができます。
Web系の開発ではAWSを何らかの形で使っている現場がほとんどですが、AWSを学習内容に含めているスクールも少ないため、確実に他者と差別化できるでしょう。
エンジニアは、単にプログラミングだけできれば良いだけでなく、AWS等のインフラの知識もある程度必要となってくるため、TECH CAMPのカリキュラムは需要にしっかりと応えた内容となっています。
TechAcademyとTECH CAMPの比較結果
以上でTechAcademyの特徴とTECH CAMPの特徴を確認してきました。
最後に、TechAcademyとTECH CAMPの比較結果をまとめたいと思います。
料金の安さを重視するならTechAcademy
TechAcademyとTECH CAMPは主に転職面で内容が異なるため、一概に比較はできませんが、料金だけを見れば断トツにTechAcademyが安いです。
転職や保証云々を一切抜きにして考えれば、料金の安さを重視される方であれば、明らかにTechAcademyを選ばれた方が良いと言えるでしょう。
TechAcademyの料金の安さは、オンライン完結のスクールであることから実現されているため、教室で学びたいという方は別のスクールを検討しましょう。
より現場に近い開発を学びたいならTECH CAMP
TechAcademyもバージョン管理やフレームワークを学べるため、現場で必要とされる開発スキルは習得できます。
しかし、TECH CAMPでは、実際にチームを組んで開発をしていくため、TechAcademy以上に現場に近い開発を学ぶことができます。
ツールだけ学んでも、それが実際の開発の流れの中でどのように使われるかを知らないと宝の持ち腐れになってしまう可能性がありますが、TECH CAMPではその心配は必要ないというわけです。
エンジニア転職を確実に成功させたいならTECH CAMP
TECH CAMPはエンジニア転職に特化しているプログラミングスクールであり、転職保証があります。
転職保証の分料金も高くはなっていますが、ほぼ確実に転職することができ、お金を無駄にすることがありません。
また、東証一部上場企業のような大手企業への転職実績も豊富のため、転職先も含めてエンジニア転職を成功させたいならTECH CAMPを選ばれると良いでしょう。