現役のエンジニアがTechAcademyのおすすめのコースを解説
TechAcademyのおすすめのコースを知りたい方に。
この記事を読まれている方は、
- TechAcademyのスクールについて知りたい
- TechAcademyの転職保証コースがおすすめの方の特徴を知りたい
- TechAcademyのWebアプリケーションコースがおすすめの方の特徴を知りたい
おそらくこのように考えている方が多いと思います。
この記事を書いている私は、
プログラミング未経験から転職を果たした現役のWeb系エンジニアです。
エンジニア歴は3年ですが、本業とは別にフリーランスの副業で月10万円ほど、多いときで20万円ほどの収入があります。
この記事では、現役のエンジニアが、TechAcademyのスクールについて解説しつつ、おすすめの転職保証コースやWebアプリケーションコースに向いている方の特徴をまとめています。
TechAcademyのスクールについて
まずはTechAcademyのプログラミングスクールについて、おすすめのコースに触れながら解説していきます。
オンライン完結でプログラミングが学べる
TechAcademyはオンラインだけで受講するタイプのプログラミングスクールとなっています。
そのため、プログラミングスクールの教室の少ない地方に在住の方や仕事が多忙で通学する余裕がない方などには、特におすすめできるスクールと言えます。
また、TechAcademyはオンラインで完結し教室がないゆえに、その分料金も格安となっていますので、料金重視の方にもおすすめすることができます。
現役エンジニアの講師がマンツーマンレッスン
TechAcademyでは、現役エンジニアが講師を務めていますので、より実践的な開発スキルを身につけることができます。
レッスンはマンツーマン形式となっているため、集団レッスンのように質問するタイミングがなかったり、時間が足りなかったりすることはなく、レッスンの間は講師を独占しサポートを受けることができます。
また、レッスン以外でも、毎日15~23時に現役エンジニアの講師がオンラインで常駐してくれていますので、疑問点を質問で聞くことにより、いつでも確実に学習を進めていくことができます。
Webアプリケーションコースや転職保証コースがおすすめ
TechAcademyには様々なコースがありますが、中でもWebアプリケーションコースや転職保証コースがおすすめです。
前者のWebアプリケーションコースでは、流行りのMVCフレームワークを使ったWeb系の高速開発のスキルを身につけることができ、4週間の短期間で学習を終えることも可能となっています。
後者の転職保証コースでは、案件数が首位のJavaのWeb系プログラミングを学ぶことができ、転職に最適なスキルを身につけていくことができます。万が一、転職できなかった場合には料金が全額返金されますので、未経験者でも安心して受講することができます。
TechAcademyのWebアプリケーションコースがおすすめの方の特徴
次にTechAcademyのWebアプリケーションコースがおすすめの方の特徴をまとめていきます。
現役エンジニアがTechAcademyのWebアプリケーションコースを評価!
本記事では、現役エンジニアが、TechAcademyのWebアプリケーションコースについて、実践で役立つ理由やWebプログラミングがおすすめな理由を解説していきながら、評価しています。
モダンな開発スキルを習得されたい方
Webアプリケーションコースでは、Webアプリケーションの画面作りのためのHTMLとCSS、処理を実装するためのRuby、データベースを操作するためのSQLを学び、自分で一からWebアプリケーションを作れるレベルにまで開発スキルを上げることができます。
最近の開発現場ではMVCフレームワークというものが使われる傾向が多いですが、このコースでも、Rubyを学ぶと同時に、その代表的なMVCフレームワークであるRuby on Railsも使いますので、モダンな開発スタイルで学習をされたいという方には特におすすめです。
自社サービスを開発されている企業などでは、このモダンな開発スタイルがよく使われますので、そのような企業に転職をされたい方は第一候補として検討されてみると良いと思います。
Webアプリケーションを一から開発されたい方
Webアプリケーションコースでは、前半にプログラミングの基礎を学んでいきますが、後半には実際に自分で手を動かして一人でWebアプリケーションを開発していきます。
現役のエンジニアの講師からサポートを受けながら、企画から実装までを全て自分でこなしていくので、独学では難しい実績をここで作ることができます。
ここで開発したWebアプリケーションはポートフォリオ(作品集)に載せることができるため、優良企業の転職活動にも使え、有利に進めることができます。
少ない日数かつ格安でWeb系の開発をされたい方
Webアプリケーションコースでは、学習プランが4つも用意されており、4週間プランを利用すれば、約1ヶ月でWebプログラミングスキルを習得することができます。
例えば、HTMLとCSS、軽いJavaScriptぐらいなら使用経験があるという方であれば、12週間も必要にならないと思うので、4週間プランか8週間プランが最適な選択肢となるでしょう。
期間が短ければそれだけ料金も安くなってきますので、既に多少の経験をお持ちの方は、このコースの短い期間の学習プランを検討されると良いと思います。
TechAcademyの転職保証コースがおすすめの方の特徴
最後にTechAcademyの転職保証コースがおすすめの方の特徴をまとめていきます。
現役エンジニアがTechAcademyの転職保証コースを評価!
本記事では、現役のエンジニアが、TechAcademyの転職保証コースについて、転職できる理由やWebプログラミングがおすすめな理由を解説していきながら、評価しています。
確実にエンジニアに転職されたい方
転職保証コースは、その名のとおり、エンジニアへの転職ができることを保証するコースですので、確実に転職をされたい方に最適なコースとなっています。
現役エンジニアの講師による実践的なレッスンやキャリア相談、それからキャリアカウンセラーによる転職活動への対策や企業の紹介などの手厚いサポートにより、最初から最後まで不安を抱えずに学習し転職することができます。
万が一、転職に失敗した場合には、支払った料金の全額を返金してもらえますので、お金を絶対にムダにできないという方には強くおすすめできるコースになります。
格安な転職保証コースを探されている方
通常、転職保証コースの料金の相場は大体60万円前後となっていますが、TechAcademyの転職保証コースは298,000円で、相場の半額近い料金設定となっています。
そのため、リーズナブルな転職保証コースのプログラミングスクールを探されている方には、とてもおすすめできるコースと言えます。
格安といっても、他のプログラミングスクールに内容で劣ることはなく、Webプログラミングを現役エンジニアの講師からマンツーマンで学べ、転職失敗時に全額返金もされるので、料金重視の方はぜひ検討されると良いでしょう。
今後安定したキャリアを積んでいきたい方
TechAcademyの転職保証コースで学べるプログラミング言語は、開発言語として最も多く採用されているJavaになります。
需要では首位のため、卒業後にエンジニアとして安定したキャリアを積んで行きたいという方にはおすすめできる言語となっています。
また、Javaは静的型付けのコンパイル言語のため、硬派な開発を経験できるため、今後他の言語に移るときに楽に感じると思います。そのため、まずはしっかりと開発スキルを身につけていきたいという方にもとてもおすすめできるコースです。