現役エンジニアがTechAcademyの転職保証コースを評価!
TechAcademyの転職保証コースの評価を知りたい方に。
この記事を読まれている方は、
- TechAcademyの転職保証コースで本当に転職できるのかを知りたい
- TechAcademyの転職保証コースで学ぶWebプログラミングは転職向きかを知りたい
- TechAcademyの転職保証コースについて、現役エンジニアとしての評価を知りたい
おそらくこのように考えている方が多いと思います。
この記事を書いている私は、
プログラミング未経験から転職を果たした現役のWeb系エンジニアです。
エンジニア歴は3年ですが、本業とは別にフリーランスの副業で月10万円ほど、多いときで20万円ほどの収入があります。
この記事では、現役のエンジニアが、TechAcademyの転職保証コースについて、転職できる理由やWebプログラミングがおすすめな理由を解説していきながら、評価しています。
TechAcademyの転職保証コースで転職ができる理由
結論から言うと、TechAcademyの転職保証コースを利用すれば高い確率で転職することができます。
まずは、その理由を解説していきたいと思います。
Web系の開発スキルを身につけられる
TechAcademyの転職保証コースでは、Webアプリケーションの開発に必要なスキルを身につけることができます。
Web系の開発には、表側の画面を作るためのHTMLとCSS、裏側のプログラムを作るためのJava(その他PHPやRuby)、データベースを操作するためのSQLなどの言語が使われますが、いずれもこのコースで学ぶことができます。
特にプログラミング言語として学ぶJavaは、言語の中でも最も需要が安定しており、案件数がダントツ1位のため、転職を前提に考えている方であれば、最も良い言語の選択肢だと思います。(ただし、学習難易度は他のWeb系の言語より少し高めになります。)
現役エンジニアが学習をサポート
TechAcademyの転職保証コースは、現役エンジニアが講師となって、学習をサポートしてくれます。
週2回のメンタリングはさることながら、毎日15~23時まで現役エンジニアの講師がオンラインで常駐し、チャットでのサポートをしてくれるため、学習で躓くポイントがあってもすぐに解決し、進めていくことができます。
現役エンジニアであれば、開発の込み入った質問にも確実に答えてもらえますので、TechAcademyでは質の高いサポートを常に受けることができます。
キャリアカウンセラーが転職をサポート
現役エンジニアの講師は学習サポートだけでなく、同業のエンジニアとしてキャリアサポートも行ってくれます。
それに加えて、キャリアカウンセラーの方も付いてくれるので、キャリアや転職に関する相談も随時することができます。
学習やキャリアカウンセリングはオンラインで行えることはもちろんですが、TechAcademyが紹介する企業の1次面接の多くもビデオチャットで行えるため、場所移動がほとんどなくオンラインだけで完結することができます。
Webプログラミングが転職におすすめな理由
ここまででTechAcademyの転職保証コースで転職ができる理由を解説してきました。
次に、このコースで学ぶWebプログラミングが転職におすすめな理由もあわせて解説していきたいと思います。
案件が豊富
ITの開発案件のうち、約半数近くがWeb系の案件となっています。
言語としてはほとんどがJavaとPHPとなっており、Javaの案件数が最も多くなっています。
未経験者であれば、まずは需要が底堅い分野や言語を選ばれることが最も良いと思いますので、JavaでWebアプリケーション開発を学ぶTechAcademyの転職保証コースは、非常におすすめと言えるでしょう。
学習がしやすい
Web系のプログラミングの言語は、スクリプト言語が多く、プログラムを書いて保存したらすぐに動かせるので初心者にとっても学びやすくなっています。
JavaもWeb系ではJSPというものがあり、こちらを使えば、スクリプト言語としてJavaを学ぶことも可能ですし、使わずに従来のコンパイル言語としてのJavaで学ぶこともできます。
TechAcademyの転職保証コースではJavaとJSPの両方を学べるので、貴重な経験になると思います。
成長が期待できる
Web系は他の分野とも広く関わる分野となっています。
例えば、Webアプリケーションの脆弱性対策としてセキュリティに特化していけばセキュリティエンジニアになることもできますし、クラウドを使う機会が多いのでこれを極めれば、AWSやGCPに強いインフラエンジニアになることもできます。
Web系でないと、なかなかここまで色々な分野と関われる機会がないので、初学者はまずはWebプログラミングを選択することで今後のキャリアとしての可能性を広げて行くと良いでしょう。
まとめ:TechAcademyの転職保証コースはおすすめ
以上でTechAcademyの転職保証コースが転職に向いている理由を解説してきました。
最後に、現役エンジニアとして、このコースが総じておすすめできる理由をまとめたいと思います。
転職できなかった場合は全額返金
TechAcademyの転職保証コースはその名のとおり、転職を保証しているので、万が一転職ができなかった場合には受講料を全額返金してもらえます。
また、転職保証コースの受講料の相場はふつう60万円前後ですが、TechAcademyでは30万円を下回っており、もともとの料金も格安となっています。
いくら自己投資とはいっても、稼ぐための準備にたくさんのお金をかけてしまっては本末転倒のため、料金重視で転職保証のスクールを探されている場合にはTechAcademyがおすすめと言えるでしょう。
オンライン完結で受講することができる
TechAcademyは教室を持たない、オンライン型のプログラミングスクールとなっており、学習に関しては最初から最後までオンラインで完結することができます。
そのため、地方在住者や多忙な社会人の方でも、場所を選ばずにどこでも受講することができるため、おすすめとなっています。さらに15~23時という遅い時間帯までサポート体制が整っていますので、いつでも学習することができます。
転職に関しても、キャリアサポートはオンラインで受けることができますので、地方在住者の方にとっては無駄に移動が発生したりといった心配もなく、おすすめできるスクールとなっています。
未経験者向けに学習カリキュラムが組まれている
TechAcademyは初学者、未経験者を想定して学習カリキュラムを組んでいます。
そのため、学習のハードルが高いといったこともありませんし、なにより現役エンジニアの講師がマンツーマンでレッスンをしてくれます。
集団レッスンの場合であれば、質問を躊躇してしまうこともあります。
しかしTechAcademyであれば気兼ねなく質問することができその場で解決もできますので、確実に学習を進めていくことができるため、未経験者の方にもおすすめです。