TechAcademyの転職保証コースの料金は?【現役エンジニアが解説】
TechAcademyの転職保証コースの料金を知りたい方に。
この記事を読まれている方は、
- TechAcademyの転職保証コースの内容を知りたい
- TechAcademyの転職保証コースの料金を知りたい
- TechAcademyの転職保証コースの他社の料金との比較結果を知りたい
おそらくこのように考えている方が多いと思います。
この記事を書いている私は、
プログラミング未経験から転職を果たした現役のWeb系エンジニアです。
エンジニア歴は3年ですが、本業とは別にフリーランスの副業で月10万円ほど、多いときで20万円ほどの収入があります。
この記事では、現役のエンジニアが、TechAcademyの転職保証コースの内容と料金について解説し、他社との比較結果を踏まえ、このコースの良さをまとめています。
TechAcademyの転職保証コースの内容
結論から言うと、TechAcademyの転職保証コースは転職が保証されている割には格安な料金設定と言えます。
料金を確認していく前に、まずは、このコースの内容について押さえていきましょう。
現役エンジニアがTechAcademyの転職保証コースを評価!
本記事では、現役のエンジニアが、TechAcademyの転職保証コースについて、転職できる理由やWebプログラミングがおすすめな理由を解説していきながら、評価しています。
Web系の実践的な開発スキルが身につけられる
TechAcademyの転職保証コースでは、プログラミング言語としてJavaを学び、最終的にはWebアプリケーションを一人で開発できるレベルのスキルを身につけていきます。
Web系の開発では、プログラミング言語以外にも、表側の画面を作るためのHTMLとCSS、データベース操作のためのSQLといった言語も必要になってきますが、これらも同時にこのコースでは学べるようになっています。
各言語の基礎を学んだあとは、自分のWebアプリケーションの制作を行っていきますので、確実に開発スキルを身につけていくことができます。
現役エンジニアの講師が常時サポート
TechAcademyの転職保証コースでは、現役エンジニアの講師がサポートしてくれます。
週2回のレッスンの他、毎日15~23時までの間、オンラインで常駐してくれていますので、何かわからないことがあれば質問をすることで素早く回答をもらうことができます。
現役エンジニアのため、開発の込み入った専門的な質問に対しても質の高い回答を得ることができますので、途中で学習が止まってしまうこともなく、確実に進めていくことができます。
転職が保証され全額返金あり
TechAcademyの転職保証コースの最大の魅力は、転職が保証されているということです。
もちろん100%はありえないので、万一転職ができなかった場合には、料金を全額返金してもらうことができます。
通常、プログラミングスクールはプログラミングを学ぶだけですので転職まで保証しませんが、このコースでは最後まで面倒を見てくれます。
失敗した場合にお金が返ってくるのであれば、無駄な投資が一切なくなるので、未経験者でも安心して利用することができます。
TechAcademyの転職保証コースの料金
TechAcademyの転職保証コースの内容は転職に特化され、充実していることが確認できました。
次に、このコースの料金について解説していきたいと思います。
3ヶ月のプランの一択
TechAcademyの転職保証コースの料金プランは以下のとおりです。
プラン | 12週間プラン |
---|---|
料金 | 298,000円 |
入学金 | 0円 |
メンタリング | 24回 |
TechAcademyでは、転職保証コースとなると、プランは一つだけとなり、12週間の学習期間のみとなります。
この学習期間の後に転職サポートが開始され、そこから6ヶ月経っても転職ができなかった場合には、料金が全額返金されます。
学習は現役のエンジニアが、転職はキャリアカウンセラーの方からそれぞれ手厚いサポートを受けられますので、いずれに対しても不安を感じている方には最大限のフォローになると思います。
格安な料金設定
転職保証がされているにもかかわらず、料金が298,000円というのは正直相場から言うと破格だと思います。
後程他のプログラミングスクールの料金とも比較していきますが、大体相場は60万円前後となっており、TechAcademyではその半額となっています。
安くできる主な理由は、TechAcademyがオンライン型のプログラミングスクールであり、教室を持っていないので固定費がかからないためであると思われます。
転職先は固定されていない
転職保証コースは転職先がスクールから紹介される企業に限られるなどの条件があることが多いですが、TechAcademyではもちろん紹介もありますが、必ずしもそこに転職しなければいけないわけではありません。
ただし、例えば上場企業のみを狙うなどといった方法では、人によってはいつまでも転職できない場合もありますので、全額返金を受けるためには、紹介企業の選考も受けていく必要があります。
また、30歳以上の方は転職がしづらくなるという理由から、応相談となっていますので、まずはカウンセリングから受けてみましょう。
TechAcademyの転職保証コースの他社の料金との比較
以上でTechAcademyの転職保証コースの内容と料金を確認し、コスパが高いことがわかりました。
最後に、他社との比較も行い、このコースが相対的にもコスパが良いことをまとめていきます。
他社の料金設定
TechAcademyの転職保証コースと、他の2校のコースの比較表は以下のとおりです。
スクール | TechAcademy | DMM WEBCAMP | TechBoostPro |
---|---|---|---|
コース | 転職保証コース | 転職コース | – |
料金(入学金込み) | 298,000円 | 628,000円 | 598,000円 |
学習期間 | 3ヶ月 | 3ヶ月 | 3ヶ月 |
受講形式 | オンライン | 通学 | オンライン+通学 |
転職保証コースの学習期間は、どこも大体3ヶ月程度となっており、その後にキャリアサポートをしてもらえるといった内容となっています。
TechAcademyと大きく異なるのは、受講形式と料金の2点になります。
人によっては料金よりも受講形式を重視される方もいると思いますので、どの受講形式が良いかによって選ぶべきスクールも変わってきます。
圧倒的な価格優位
TechAcademyの転職保証コースは、業界の中でも最も価格が安くなっており、相場と比べるとおよそ半額に近いため、圧倒的な優位性を持っています。
プログラミングスクールを選ぶ際に、料金を最重要視される方は非常に多いと思いますので、そのような方はTechAcademyを第一候補としてご検討されると良いと思います。
講師が現役エンジニアであったり、オリジナルのWebアプリケーションを開発できたりといった学習プログラムは、他のスクールとほぼ同じなので、料金が安いからといって内容で劣るということはありません。
オンラインで完結できるのはTechAcademyだけ
他のプログラミングスクールを見ると受講形式が異なると思いますが、TechAcademyの転職保証コースではオンラインの受講形式のみとなっています。
そのため、通学が良いという方にはおすすめできませんが、オンラインであれば、どこでもいつでも学習することができるため、特別な理由のない方は料金が安いオンライン型のスクールをおすすめします。
特に転職をされる方は、現在仕事を持っていることが多いと思われますので、地方在住者であっても多忙な方であっても受講しやすいオンライン型のTechAcademyは非常におすすめと言えます。