システム開発とインフラ構築【現役エンジニアが解説】
今回は、システム開発とインフラ構築について、現場の視点で簡単に解説していきます。
システム開発とインフラ構築はセット
システム開発とインフラ構築はセットです。
インフラなくしてシステムを動かすことはできません。
既存のインフラを使うにしても、リソースの割り当てや設定が必要です。
ベンダーが異なる可能性がある
ベンダーがいる場合、システム開発とインフラ構築のベンダーは同じとは限りません。
実際に筆者の所属する企業ではインフラが苦手のため、システム開発のみを行っています。
また、インフラはユーザ企業の情報システム部門で構築と運用を行い、システムのみ外注というケースも多いです。
インフラが制約条件となる
システム開発はインフラに左右されます。
例えば、Web系の場合、Javaしか動作しないサーバではPHPのシステムを動かすことはできません。
もちろん両者を一つのサーバに共存させることも可能ですが、要件によってはできない可能性もあります。