システム開発に求められる能力【現役エンジニアが解説】
今回は、システム開発に求められる能力について、現場の視点で簡単に解説していきます。
論理的思考力
システム開発には論理的思考力が必須です。
これはプログラミングだけでなく、システムの仕掛けを想像する際にも求められます。
したがって、上流工程しか携わらないという方であっても、プログラミングの経験があるとより仕事がしやすいでしょう。
コミュニケーション能力
システム開発はプログラミングのイメージが強く、コミュニケーション能力とは無縁に思うかもしれません。
しかし、実際にはユーザから要件をヒアリングして仕様を決める際にコミュニケーション能力は必須となります。
指示されたとおりにコーディングをするだけのプログラマーであれば例外はあるかもしれませんが、基本的にはどの工程でもコミュニケーションは発生すると考えるべきです。
プロジェクトマネジメント能力
プロジェクトマネージャの場合はプロジェクトマネジメント能力が必要です。
一つのシステム開発には必ずプロジェクトマネージャが一人いるため、携わる方の中で誰かしらこの能力が必要となります。
マネジメント能力は向き不向きもあり、管理側の仕事を避けることもできることが多く、この能力がなくてもシステム開発の仕事には携われるケースが多いです。