【現役エンジニアが選ぶ】Rubyの学習におすすめのプログラミングスクール3選
Rubyの学習におすすめのプログラミングスクールを知りたい方に。
この記事を読まれている方は、
- Rubyの学習におすすめのプログラミングスクールを知りたい
- Rubyを習得するためには具体的に何を学べば良いか
- Rubyはどのような言語なのか知りたい
おそらくこのように考えている方が多いと思います。
この記事を書いている私は、
プログラミング未経験から転職を果たした現役のWeb系エンジニアです。
エンジニア歴は3年ですが、本業とは別にフリーランスの副業で月10万円ほど、多いときで20万円ほどの収入があります。
この記事では、現役のエンジニアが、Rubyという言語とRubyの学習におすすめのプログラミングスクールについて、解説しています。
Rubyとは
まず、Rubyとはどのような言語なのかを解説します。
Web系の開発ができる言語
RubyとはWeb系のプログラミング言語のひとつで、役割の似た言語としてはPHPやPythonなどが挙げられます。
Rubyで開発できるものはWebアプリケーションのみというわけではないのですが、実際簡単にWebアプリケーションやサービスの開発ができるRuby on Railsというフレームワークがよく使われるため、Web系言語と呼ばれています。
初心者が学びやすい言語
Rubyは動的型付けの言語のため、データの型を決めなくて良いということや、スクリプト言語のため、書いたらすぐ動かせるということがメリットとしてあるので、初心者にとっては非常に学びやすい言語となっています。この点はPHPやPythonも同じです。
サンプルコード数はPHPも負けていませんが、Rubyは日本人が開発した言語ということもありとても多いです。したがって、初めに選択する言語としてはとてもおすすめの言語ということになります。
ライバルはPHPやPython
Rubyの良いところは、Ruby on Railsというフレームワークがあり、簡単にサービスの開発ができるところですが、この手のMVCフレームワークについては、PHPにはLaravelが、PythonにはDjangoというものがあるので、最近はRubyが真っ先に選択されるということはなくなってきました。
Webアプリケーションの開発では、PHPとRubyが求人案件数としては多いですが、Rubyよりは、PHPの方がさらに多い状況です。
PHPは世界的にかなり浸透しているのと、Rubyより簡単に動かせる環境が整っていることが大きな要因です。
Rubyプログラミングに必要な知識
Rubyプログラミング自体はバックエンド(サーバー側)となりますが、Webアプリケーションの開発をしていくためにはフロントエンド(ブラウザ側)の開発も必要となります。
バックエンドはRubyだけでも良いですが、フロントエンドはHTMLとCSS、JavaScriptの3つの言語を最低でも学ぶ必要がどうしても出てきます。RubyにはPHPやPythonという代替の言語がありますが、フロントエンドは基本的にはこの3つは必須なので、Rubyプログラミングをやっていく上では、こちらもマスターしないといけません。
HTML
HTMLは画面の構造や配置などを行うマークアップ言語です。Webアプリケーションの開発を行う場合は、HTMLもしくはXHTMLを学ばないといけないため、HTMLに関する知識を持っているということが大前提となります。
CSS
CSSもHTMLと同様でWebアプリケーションの開発に使われないことはないものです。CSSはスタイルシート言語と呼ばれ、HTMLで配置したものに装飾をする言語になります。こちらはFont-AwesomeやBootstrapなどのスタイルセットが有名です。いずれは使いこなせるようになることを目標にすると良いと思います。
JavaScript
JavaScriptはRubyと同じプログラミング言語です。ただし、役割が異なっていて、Rubyがバックエンドの言語であったのに対し、JavaScriptはフロントエンドの言語になります。JavaScriptはどんなWebアプリケーションにも必要不可欠なため、Rubyプログラミングの場合は、ほぼ確実にRubyとJavaScriptセットでの開発になります。JavaScriptにはjQueryやReactといったライブラリがありますので、将来的には使いこなせるようになることを目指しましょう。
Rubyの学習におすすめのプログラミングスクール
ここでは、Rubyの学習におすすめのプログラミングスクールを3つほど紹介します。スクールとしての実績や知名度、コースの内容や金額を総合的に判断して、厳選しています。無料のスクールもありますので、ぜひ自分に合ったスクールを検討してみて下さい。
TechAcademy
TechAcademyでは、Rubyを学べるコースとして、Webアプリケーションコースが用意されています。以下はコース詳細です。
期間 | 1~4ヶ月 |
---|---|
場所 | オンラインのみ |
価格 | 1ヶ月139,000円~(学生は109,000円~) |
就職 | 紹介やスカウト、面接対策あり。 |
内容 | WebアプリケーションでRuby on Railsでのサービス開発を学ぶ |
条件 | 特になし |
TechAcademyの最大のメリットは、オンラインで完結するということです。すなわち、教室に行けないような方、あるいは毎日通いたくない方でも、パソコンさえあればどこでも学ぶことができます。
Rubyで開発を行う場合、通常Ruby単体というよりは、フレームワークで開発することが一般的なため、このコースでRuby on Railsまで一気に学べるのはとても魅力的です。
期間も可変的で、自分のスケジュールに合わせて最適な期間を選ぶことができます。ただし、その分料金はかかってしまいます。最短で1ヶ月で学習することができます。
TECH::CAMP
TECH::CAMPでは、Ruby(Ruby on Rails)を学べるWebサービス開発のメニューがありますので、0からHTMLやCSS、JavaScriptも含めて学習することが可能です。
以下がスクールの詳細です。
期間 | 不定 |
---|---|
場所 | 東京/名古屋/梅田/オンライン |
価格 | 入会費用:148,000円、月額料金:14,800円 ※全額返金制度あり |
就職 | 手厚い就職サポート等はなし |
内容 | WebプログラミングやWebサービス開発を一通り学ぶ |
条件 | 特になし |
TECH::CAMPは月額制でしかも月額料金が安く、期間に定めがないので、自分のペースで学びたいという方でも金銭面で安心して学習を進めて行くことができます。
また、全額返金制度もあるため、もし最初の7日間で内容が気に入らないようであれば、全額返金してもらうことも可能です。スクールやプログラミングとの相性が合うか心配な方でも安心して受講できます。
場所に関しては、オンラインでも可能ですし教室でも可能ですので、どちらの形式でも受けることができます。
GEEK JOB
GEEK JOBでは、PHP/Java/Rubyのいずれかを使って、Webアプリケーションの開発を学ぶことができます。
以下はスクールの詳細です。
期間 | 最短1ヶ月(3ヶ月) |
---|---|
場所 | 四ツ谷/九段下 |
価格 | 0円 |
就職 | 優良企業に就職 |
内容 | プログラミング基礎からデータベース、オブジェクト指向を学び、オリジナルサイトを作成する |
条件 | 指定された就職先と20代のみ |
GEEK JOBの最大のメリットは何より、授業料が無料ということです。
スクール選びの際に第一の優先が料金という方もかなり多いでしょう。
ただし、20代でないといけないのと、指定された企業への就職となってしまうため、出入り口ともに狭き門になりますので、注意が必要です。
コースの内容は、プログラミング基礎から、アプリケーションの開発では必須となるデータベースの知識と、オブジェクト指向が学べるため、就職するために必要十分な知識が身に付くと言えます。
オンラインという選択肢がなく、教室のみとなるので、場所の融通が利かない人にとっては少し厳しいと思います。受講料が無料ではあっても、上京するのに生活費がかかってしまっては本末転倒ですからね。
Rubyの学習におすすめのプログラミングスクールまとめ
- TechAcademy
- TECH::CAMP
- GEEK JOB
料金や場所、内容などを総合的に判断しつつ、ぜひ自分に合ったプログラミングスクールを検討してみて下さい。