【現役エンジニアが選ぶ】PHPの学習におすすめのプログラミングスクール3選
PHPの学習におすすめのプログラミングスクールを知りたい方に。
この記事を読まれている方は、
- PHPがどのような言語か知りたい
- PHPを学ぶメリットを知りたい
- PHPの学習におすすめのプログラミングスクールを知りたい
おそらくこのように考えている方が多いと思います。
この記事を書いている私は、
プログラミング未経験から転職を果たした現役のWeb系エンジニアです。
エンジニア歴は3年ですが、本業とは別にフリーランスの副業で月10万円ほど、多いときで20万円ほどの収入があります。
この記事では、現役のエンジニアが、PHPの言語的特徴やメリットを解説しつつ、PHPの学習におすすめのスクールを3つ紹介しています。
PHPとは
まず、PHPとは何かについて、解説したいと思います。
PHPの言語的特徴
PHPはプログラミング言語の一つで、動的型付けのスクリプト言語です。
動的型付けの言語とは、プログラムでデータを扱う際に、データの型を宣言する必要のない言語のことで、それゆえ初心者にとっては扱いやすい言語になります。
一方、動的型付けの反対の概念は静的型付けになりますが、こちらはデータの型を宣言する必要がある言語のことで、少し面倒ではありますが、型を事前に決めることであいまいさをなくしたい場合などに利用されています。
スクリプト言語とは、プログラムを書いて保存すればすぐに実行することのできる言語のことです。これに対し、コンパイル言語は実行する前にコンパイラーを使って中間言語に変換しないと動かない言語になります。
そのため、動的型付けでスクリプト言語という場合には、比較的簡単にプログラムを動かすことができますので、初心者にとってはとても学習難易度の低い言語になっています。
PHPの用途
PHPは主にWeb系の言語と呼ばれていて、HTMLやCSS、JavaScriptなどと一緒にブラウザで動作するWebページやWebアプリケーションの開発でよく使われています。
PHPは、開発者を多く集める必要のある大規模な開発(モバイルゲームなど)で、よく利用されてきました。
その理由は、学習難易度が低いために人を集めやすい言語だからです。
Web開発といえば、Ruby on Railsが日本においては一世を風靡しましたが、現在ではRuby on Railsと同じLaravel というMVCフレームワークがPHPにもあるため、またPHPに人気が戻ってきています。
というわけで、PHPはWeb系開発言語として、確固たる地位を築き上げてきました。
初心者に易しく、処理速度が遅いために批判もありますが、なんだかんだ最も愛された言語であることは間違いないでしょう。
PHPのライバル
PHPのライバルは、主にRubyで、次点でPythonが挙げられます。
いずれもWeb系の言語でMVCフレームワークがある言語のため、各自競い合っているという状況です。
具体的な名前を挙げると、PHPにはLaravel、RubyにはRuby on Rails、PythonにはDjangoというMVCフレームワークがあり、ほぼ同じような考え方でWebアプリケーションの開発を効率よく行うことができます。
Pythonはどちらかというと機械学習の言語として利用されることが多いため、実質PHPのライバルはほぼRubyだけになりますが、Laravelがよく使われるようになり、PHP自体の脆弱性が修正された経緯で、今はPHPの方が少しだけ上回っているイメージです。
しかし、どちらも学びやすい言語であることは変わりないですし、大きな差異もないため、自分の好きな方を学ぶというスタンスで問題ないと思います。
PHPを学ぶメリット
次に、PHPを学ぶメリットについて、以下3つのメリットを解説していきます。
難易度が低く初心者におすすめ
先述しましたが、PHPは動的型付けでスクリプト言語のため、初心者にとっては非常に学びやすい言語となっています。
また、C言語ファミリーの言語であるために、PHPを学んだ後に他の言語の学習もしやすいため、初めの言語として選択することを強くおすすめしています。
言語の性質以外にも、充実した日本語マニュアルや豊富なサンプル数などもPHPを初心者におすすめする決め手となっています。
特にサンプル数に関しては、Web系の言語の中では世界で最もサンプル数の多い言語となっていますので、わからないことがあればググれば大体のことが解決しますので、不慣れな方でも安心してプログラミングを始めることができます。
需要が高く、人気が安定している
Javaほどではありませんが、PHPは案件数が豊富のため、仕事で困るということはしばらくないでしょう。
Javaは常駐型の案件数が多い一方で、クラウドワークスやランサーズなどの在宅ワーカー向けの案件数が少ないのですが、PHPはWordPressなどのおかげで在宅向けの案件数もかなり多くなっていますので、副業でも稼ぎやすい言語となっています。
また、PHPはレンタルサーバーが標準で対応していたりと、随分と世の中に溶け込んでしまった言語のため、この先もなかなか廃れるということはないでしょう。一時期はRubyがPHPに取って代わると思われた時期もありましたが、最近ではRubyの人気は頭打ちとなってきており、PHPがまた主導権を握っている状況です。
そのため、将来性という面でもPHPを選ぶメリットがあります。
CMSやCRM、フレームワークが豊富
CMSとはコンテンツ管理システムの略で、PHPではWordPressなどがブログなどで主に利用されていて、これがPHPの人気の原因となっています。
CRMとは、顧客関係管理の略で、PHPにはSugarCRMやF-RevoCRMなどの有名なオープンソースのCRMがあります。
これらのCRMはさまざまな方に改良されながら、こんにちビジネスで利用されていますので一度はCRMというキーワードを耳にしたことがある方もいると思います。
また、先述しましたが、フレームワークも豊富で、なかでもLaravelというMVCフレームワークが人気となっています。MVCフレームワークとは、モデルとビュー、コントローラの3つの役割にプログラムを分けて開発を行っていくフレームワークですが、最近は多くのWebアプリケーションがこのスタイルで開発しているため、将来的には必ずこの概念を押さえるようにしておきましょう。
PHPはこういった便利なものがたくさん揃っているので、初心者におすすめの言語となっています。
PHPの学習におすすめのプログラミングスクール3選
ここでは、PHPの学習におすすめのプログラミングスクールを3つ紹介します。
TechAcademy
TechAcademyでは、PHPを学べるコースとして、PHP/Laravelコースが用意されています。
このコースでは、Webエンジニアを目指す方向けに、メッセージボードやTwitterクローン、オリジナルサービスの3つのWebアプリケーションの開発を通じて、PHPでのプログラミングスキルやLaravelのMVCフレームワークの使い方を身につけることができます。
TechAcademyのメリットは、オンラインで完結するということです。すなわち、教室に行けないような方、あるいは毎日通いたくない方でも、パソコンさえあればどこでも学ぶことができます。
期間も可変的で、自分のスケジュールに合わせて最適な期間を選ぶことができます。ただし、その分料金はかかってしまいます。最短で1ヶ月で学習を終えることができます。
週2回1回30分のマンツーマンメンタリングや15~23時のチャットサポートの体制があるため、悩みやトラブルがあれば、相談することですぐに回答をもらうことができます。
以下はPHP/Laravelコースの詳細です。
言語 | PHP |
---|---|
期間 | 1~4ヶ月 |
場所 | オンラインのみ |
料金 | 1ヶ月139,000円~(学生は109,000円~) |
就職 | 紹介やスカウト、面接対策あり。 |
内容 | PHP/Laravelコースでは、Webエンジニアを目指す方向けに、メッセージボードやTwitterクローン、オリジナルサービスの3つのWebアプリケーションの開発を通じて、PHPでのプログラミングスキルやLaravelのMVCフレームワークの使い方を身につけることができます。また、データベースの操作言語であるSQLやデザインを行うBootstrapなどの知識も習得できるため、より実践的なトレーニングを行うことができます。学習についても、週2回の1回30分のビデオチャットでのサポートや毎日15~23時のチャットサポートがあるため、確実に進めて行くことができます。 |
条件 | 特になし |
GEEK JOB
GEEK JOBでは、PHP/Java/Rubyのいずれかを使って、Webアプリケーションの開発を学ぶことができます。
GEEK JOBの最大のメリットは何より、授業料が無料ということです。
スクール選びの際に第一の優先が料金という方もかなり多いでしょう。
ただし、20代でないといけないのと、指定された企業への就職となってしまうため、出入り口ともに狭き門になりますので、注意が必要です。
コースの内容は、プログラミング基礎から、アプリケーションの開発では必須となるデータベースの知識と、オブジェクト指向が学べるため、就職するために必要十分な知識が身に付くと言えます。
オンラインという選択肢がなく、教室のみとなるので、場所の融通が利かない人にとっては少し厳しいと思います。受講料が無料ではあっても、上京するのに生活費がかかってしまっては本末転倒ですからね。
以下はスクールの詳細です。
言語 | Ruby/PHP/Java |
---|---|
期間 | 最短1ヶ月(3ヶ月) |
場所 | 四ツ谷/九段下 |
価格 | 0円 |
就職 | 優良企業に就職 |
内容 | プログラミング基礎からデータベース、オブジェクト指向を学び、オリジナルサイトを作成する |
条件 | 指定された就職先と20代のみ |
侍エンジニア塾
侍エンジニア塾では、デビュー・フリーランス・ビジネスの3つのコースの中から自分の将来の目的に合ったコースを選ぶことができ、言語は好きなものを学ぶことができます。
以下はスクールの詳細です。
言語 | Ruby/PHP/Java/Python/JavaScriptなど(Swift可) |
---|---|
期間 | 1~6ヶ月 |
場所 | オンラインもしくは対面 |
料金 | 1ヶ月168,000円~(学生は151,200円~) |
就職 | 入学後すぐにマンツーマンの専属キャリアアドバイザーが配属され、面接対策なども行ってくれます。3000社を超える提携企業の紹介もあるので、手厚い就職サポートを受けられます。 |
内容 | 一人ひとりのスキルに合ったカリキュラムを組んでもらえ、また、専属の講師によるマンツーマンレッスンを受けることができるので、講師の方と一緒に確実にプログラミングを学習していくことができます。また、ポートフォリオ作成のためのオリジナルサービスの開発がカリキュラムに含まれるので、仕事を獲得するにあたっての大きなアピールポイントにもなります。 |
条件 | 特になし |
PHPの学習におすすめのプログラミングスクールまとめ
- TechAcademy
- GEEK JOB
- 侍エンジニア塾
いずれもPHPを学ぶことが可能ですが、料金や場所、就職サポートなどを総合的に判断しつつ、ぜひ自分に合ったプログラミングスクールを検討してみて下さい。