【現役エンジニアが選ぶ】オンラインで学習できるプログラミングスクール3選
オンラインで学習できるプログラミングスクールを知りたい方に。
この記事を読まれている方は、
- オンラインで学習できるプログラミングスクールを知りたい
- オンラインのプログラミングスクールの良さを知りたい
- オンラインのプログラミングスクールと学習サイトの違いを知りたい
おそらくこのように考えている方が多いと思います。
この記事を書いている私は、
プログラミング未経験から転職を果たした現役のWeb系エンジニアです。
エンジニア歴は3年ですが、本業とは別にフリーランスの副業で月10万円ほど、多いときで20万円ほどの収入があります。
この記事では、現役のエンジニアが、オンラインで学習できるプログラミングスクールの特徴を解説しつつ、おすすめのスクールを3つ紹介しています。
オンラインのプログラミングスクールとは
オンラインでプログラミングを学べるサイトにはいくつか種類があります。
主に以下の3種類に大別することができます。
- 入門サイト・解説サイト
- 学習サイト・ラーニングサイト
- プログラミングスクール
それぞれの違いを簡単に解説します。
入門サイト・解説サイト
初心者向けに、単元ごとに綺麗に文字や画像などでまとめられているサイトが、入門サイト・解説サイトにあたります。
具体的には、公式マニュアルサイトやLet’sプログラミングなどの有志によるサイトなどが挙げられます。
基本的なプログラミングの書き方や構文はここで学ぶことができますが、実際に書けるようになるかは、本人の意志の強さによります。
すなわち、具体的な成果物の目標があってプログラミングの学習を進めて行く方であれば、入門サイトや解説サイトで十分スキルは身についていきますが、そうでない方は、なかなかモチベーションを維持することやスキルを身につけることが難しいと思われます。
学習サイト・ラーニングサイト
ただ単純にプログラミングの書き方などが解説されているサイトではなく、実際に手を動かすことで学べるサイトが、学習サイト・ラーニングサイトにあたります。
具体的には、Progateやpaizaラーニングなどのサイトが挙げられます。
この手のサイトは一定のレベル以上のコースになると有料になることが多いです。基本的には用意されたものの中で正解の解答をぶつけると次に進めるという形式です。
実際に手を動かすので、書き方や構文はしっかり覚えられますが、そこからなかなか派生させることが難しく、基礎の基礎を学んで終わってしまうことが多いです。
何か目的があってプログラミングを始める方は、あくまで基礎を覚えるために利用されることが多いです。これで全てが学べるとは思わずに、将来的には自分の制作物を作ることで、本当の力がつけていく必要があります。
プログラミングスクール
オンラインのプログラミングスクールは、学習サイトとは異なり、講師の方についてもらいながら双方向でやり取りをしつつ、プログラミングを学習していくスタイルになります。
個別指導のスクールもあれば、わからないところを相談しながら学習を進めて行くパターンもあります。
オンラインであっても、プログラミングスクールのため、就職のサポートをしてくれるところも多く、場所によっては全額返還制度があるところもありますので、通学と変わらないクオリティでサービスを提供してくれます。
オンライン型のプログラミングスクールの良さ
オンライン型のプログラミングスクールは主に以下の良さがあります。
- 場所を選ばない
- 時間がかからない
- 取りかかりやすい
一つひとつ解説していきます。
場所を選ばない
オンラインでは、パソコンとネット環境さえあれば、どこからでも授業を受けることができます。特に地方在住者は近くに教室型のプログラミングスクールがないことが多いため、オンライン型はそういう方たちにも学ぶ場を提供してくれます。
また、仮に教室が近くにあったとしても、わざわざ出向くということが嫌いな方もいると思います。そういう方たちにとっても、オンライン型は自由度の高いプログラミングスクールとなっています。
個別指導型のところも多く、教室型よりクオリティが下がるといったことはありません。
時間がかからない
現在仕事が多忙なサラリーマンの方や研究やバイトで忙しい学生の方は多いと思います。そういう方はなかなか教室までの通学時間を確保できないため、オンライン型のプログラミングスクールが最適な選択となります。
また、オンラインのため、空き時間を有効活用することもでき、無理と無駄のない学習スケジュールを組むことができます。
取りかかりやすい
自宅でも講義を受けることができるため、落ち着いた状態で学習に臨むことができます。
また、わざわざ出向く必要がないため、思い立ったその日から学習を始めることも可能です。
ただし、通学型と比べて自由度が高いため、緊張感がなく、モチベーションを保てない場合もあるので注意が必要です。
居眠りをしてしまったり、別のことに気が散る可能性を少なくするためにも、自己管理はきちんと行っていく必要があります。
オンラインで学習できるプログラミングスクール3選
ここでは、オンラインで学習することができるプログラミングスクールを3つ厳選しましたので紹介します。
TechAcademy
TechAcademyでは、WebアプリケーションやAndroidアプリ、iPhoneアプリなど多岐にわたるプログラミングを学習できるコースが用意されています。
以下はスクールの詳細です。
言語 | Ruby/PHP/Java/Python/JavaScript/Swift/Scala |
---|---|
期間 | 1~4ヶ月 |
場所 | オンラインのみ |
料金 | 1ヶ月139,000円~(学生は109,000円~) |
就職 | 企業の紹介や面接対策などがあり、エンジニア転職保証コースでは就職できなかった場合に全額返還制度もあるため、非常に心強いです。 |
内容 | WebアプリケーションコースではRuby on Railsでのサービス開発を学ぶことができ、エンジニア転職保証コースではほぼ確実に就職をすることができます。週2回の1回30分のビデオチャットで講師のサポートを受けられ、チャットサポートは常時受けることができます。 |
条件 | 特になし |
侍エンジニア塾
侍エンジニア塾では、デビュー・フリーランス・ビジネスの3つのコースの中から自分の将来の目的に合ったコースを選ぶことができ、言語は好きなものを学ぶことができます。
また、AIコースもあるので、最先端の技術を学ぶことも可能です。
以下はスクールの詳細です。
言語 | Ruby/PHP/Java/Python/JavaScript |
---|---|
期間 | 1~6ヶ月 |
場所 | オンラインもしくは対面 |
料金 | 1ヶ月168,000円~(学生は151,200円~) |
就職 | 入学後すぐにマンツーマンの専属キャリアアドバイザーが配属され、面接対策なども行ってくれます。3000社を超える提携企業の紹介もあるので、手厚い就職サポートを受けられます。 |
内容 | 一人ひとりのスキルに合ったカリキュラムを組んでもらえ、また、専属の講師によるマンツーマンレッスンを受けることができるので、講師の方と一緒に確実にプログラミングを学習していくことができます。また、ポートフォリオ作成のためのオリジナルWebサービスの開発がカリキュラムに含まれるので、仕事を獲得するにあたっての大きなアピールポイントにもなります。 |
条件 | 特になし |
CodeCamp
CodeCampでは、プレミアムプラスというコースがあり、全ての言語の授業を6ヶ月間受け放題のメニューがあります。オリジナルサービスの開発も現役エンジニアのマンツーマンによる指導を受けられることから、学習の支援はとても手厚いと言えます。
以下はスクールの詳細です。
言語 | Ruby/PHP/Java/Python/JavaScript |
---|---|
期間 | 1~6ヶ月 |
場所 | オンラインのみ |
料金 | 入学金:10,000円、授業料:2ヶ月148,000円~ |
就職 | 現役エンジニアによる手厚い学習支援に重きを置いているため、就職サポートは特別なものはないです。転職前提の方はCodeCampGATEを利用されることをおすすめします。 |
内容 | 毎週のレッスン回数が無制限のため、自分のペースでどんどん学習を進めて行くことが可能です。ポートフォリオ作成のためのオリジナルサービスの開発もマンツーマンで指導してくれるので、開発をどう進めていいかわからない方にも安心です。 |
条件 | 特になし |
オンラインの学習におすすめのプログラミングスクールまとめ
- TechAcademy
- 侍エンジニア塾
- CodeCamp
転職サポートと学習サポートの内容を見極め、ぜひご自身にあったプログラミングスクールを検討してみて下さい。