レバテックキャリアの評価はどう?【現役エンジニアが解説】
レバテックキャリアの評価を知りたい方に。
この記事を読まれている方は、
- レバテックキャリアの特徴や強みを知りたい
- レバテックキャリアでの年収アップのしやすさを知りたい
- レバテックキャリアについて現役エンジニアの評価を知りたい
おそらくこのように考えている方が多いと思います。
この記事を書いている私は、
プログラミング未経験から転職を果たした現役のWeb系エンジニアです。
エンジニア歴は3年ですが、本業とは別にフリーランスの副業で月10万円ほど、多いときで20万円ほどの収入があります。
この記事では、現役のエンジニアが、レバテックキャリアについて、その特徴や強み、年収アップのしやすさを解説し、現役エンジニアの視点から評価しています。
レバテックキャリアの特徴や強み
結論から言うと、レバテックキャリアはエンジニアにとって相対的に良い転職エージェントです。
まずは、その理由を説明するために、レバテックキャリアの特徴や強みを解説していきたいと思います。
レバテックキャリアの評判はどう?【現役エンジニアが解説】
本記事では、現役のエンジニアが、エンジニア向けの転職エージェントであるレバテックキャリアのサービス内容と評判を解説し、レバテックキャリアがおすすめな方の特徴をまとめています。
ITエンジニア専門のエージェント
レバテックキャリアはITエンジニアやWebデザイナーの案件に的を絞ったIT業界専門の転職エージェントです。
アドバイザーには元SEやプログラマーが多数在籍しているため、スキルへの理解力が高く、より自分に適した案件を紹介してもらえます。
また、専門のエージェントとして、企業側からの信頼も厚く、他のエージェントよりも専門性の高い(単価が高い)案件がより多く集まっています。
ほぼ経験者向けの求人案件のみ
レバテックキャリアの案件は、そのほとんどが経験者向けの求人案件となっています。
未経験者を対象としていないため、集まってくる案件はその分単価が高いものが多くなり、経験者はより良い案件を探すことができます。
未経験者の方は、第二新卒もしくは28歳以下で理系の学校もしくはプログラミングスクールを卒業されている方であれば、案件を紹介してもらうことが可能となっています。
大手企業の案件も多い
レバテックキャリアは15年間、実績と信頼を積み重ねてきたため、大手企業の案件も多く集まってきています。
例えば、ソニーやサイバーエージェント、リクルートなどの東証一部上場企業にも多数紹介実績があります。
その他DMM.comなどの上場企業以外にも有名な企業の事例もありますので、大手企業を狙う方にも利用をおすすめすることができるエージェントとなっています。
レバテックキャリアでの年収アップのしやすさ
ここまででレバテックキャリアの特徴や強みについて確認してきました。
次に、レバテックキャリアでの年収アップのしやすさについて解説していきたいと思います。
年収アップ率は60%
レバテックキャリアの年収アップ率は転職者の60%となっており、平均年収アップ額は50万円となっています。
中には年収が320万円も上がったという方もいますので、結果的に見ればレバテックキャリアを通じて転職すれば年収が上がる可能性は高いということになります。
これはアドバイザーのレベルの高さや長年のノウハウの蓄積によるところが大きいと思われますので、年収アップを考えている方はぜひ利用を検討されると良いと思います。
ハイクラス案件も集まりやすい
レバテックキャリアには非公開案件も多く、ミドルクラスだけでなく、ハイクラスの重要ポジションの案件も集まってきますので、より年収を上げたい方におすすめです。
ハイクラス案件は、プロジェクトマネージャなどのマネジメントのポジションやPythonなどの母数の少ないエンジニアのポジション、上流工程のポジションなどが中心となっています。
年収を上げるためにはそれなりの挑戦も必要になってきますので、これまで習得されたスキルを生かして次のキャリアにキャリアアップしたい旨をエージェントに伝えると良いでしょう。
フリーランス向けの案件でもっと上がる
レバテックキャリアにはフリーランス向けの業務委託案件も多く集まってきます。
フリーランスになれば、月給が正社員時代の2~3倍程度になるのは当たり前のことですので、稼ぎを増やしたい方はフリーランスへの転向も検討されると良いと思います。
一方でフリーランスは、案件を継続して獲得できなければ無給の期間が生じるリスクもあるため、そのあたりの問題も予め認識しておく必要があります。
レバテックキャリアについて現役エンジニアの評価
以上でレバテックキャリアの良さについて見てきました。
最後に、現役エンジニアの視点からこのレバテックキャリアを評価し、おすすめできる理由をまとめたいと思います。
様々な企業の案件がある
レバテックキャリアには、ベンチャー企業を含む中小企業の案件から、上場企業のような大手企業の案件まで様々な案件があるので、自分に合う案件を自由に選ぶことができます。
基本的には大手企業ほど大きなプロジェクトに参画できるので、大規模な通信を裁くような経験をされたい方などには、大手企業の案件がおすすめです。
一方でベンチャーの案件は、全ての工程を一貫して担当できる場合もあり、フルスタックエンジニアになりたい方におすすめすることができます。
専門エージェントには専門性の高い案件がある
レバテックキャリアは、ITエンジニアやWebデザイナー向けのIT業界専門の転職エージェントのため、その実績と信頼性から専門性の高い案件が多く集まってきます。
専門性の高い案件は、単価が高いということもありますが、同時に自分のキャリアをより成長させていくことができるので、経験者には特におすすめすることができます。
ある程度レベルが高くなってくると、フリーランス向けの案件も多くなりますので、スキルレベルの高い方であれば、独立も視野に入れて探されると良いと思います。
アドバイザーのレベルが高くキャリア相談ができる
レバテックキャリアには、元SEやプログラマーなどの業界に精通したアドバイザーが多く在籍しています。
アドバイザーのスキル理解力やITリテラシーが高いので、マッチング性の高い案件を紹介してもらえますし、経験者の売り込みも上手です。
転職者の60%が年収アップしていたり、大手企業の紹介実績が多い背景には、こういったレベルの高いアドバイザーの存在がありますので、経験者で年収アップの案件を探されている方はぜひ登録をしておくと良いと思います。