ランサーズでおすすめのプログラミング言語【WordPress案件多し】
ランサーズでおすすめのプログラミング言語を知りたい方に。
この記事を読まれている方は、
- ランサーズでおすすめのプログラミング言語を知りたい
- ランサーズでWordPress案件が多い理由を知りたい
- 初心者が狙うべき案件を知りたい
おそらくこのように考えている方が多いと思います。
この記事を書いている私は、
プログラミング未経験から転職を果たした現役のWeb系エンジニアです。
エンジニア歴は3年ですが、本業とは別にフリーランスの副業で月10万円ほど、多いときで20万円ほどの収入があります。
この記事では、現役のエンジニアが、ランサーズでおすすめのプログラミング言語とWordPress案件が多い理由を解説し、初心者が狙うべき案件をまとめています。
ランサーズでおすすめのプログラミング言語
結論から言うと、ランサーズのプログラミング案件ではWeb系の言語が多数派です。
まずは、そのWeb系のプログラミング言語の中でもおすすめの言語について解説をしていきたいと思います。
ランサーズの評判はどう?【現役エンジニアが解説】
本記事では、現役のエンジニアが、ランサーズの特徴と評判を解説し、ランサーズに向いている方の特徴をまとめています。
断トツでWeb系プログラミングのPHP
ランサーズのプログラミング案件で最も多い言語はWeb系のPHPです。
その理由はPHPのCMS(コンテンツ管理システム)であるWordPressがとても普及しているためです。
また、PHPは学習難易度が低く、比較的誰でも学びやすいため、プログラミングで稼ぐ上ではおすすめの言語となります。
HTMLやCSS、JavaScriptも求められる
おすすめの言語はWeb系のPHPですが、Web系を仕事にするのであれば、画面も作れるスキルが求められます。
画面側の言語としては、HTMLやCSS、JavaScriptといった言語が必要となり、大体のケースではこの3つの言語で画面側は十分です。
通常Web系のプログラミング案件の場合は、こうした画面側とサーバ処理側の両サイドのプログラミングが必要となることがほとんどです。
さらにjQueryやWordPressも使えると良い
JavaScriptのコードをさらに書きやすくするために、ライブラリとしてjQueryが日本ではよく使われています。
また、PHPに関しても、PHPだけでなく、先述したように、WordPressという形でPHPが使われるケースが多いです。
そのため、jQueryなどのライブラリやWordPressといったCMS、それから余裕があればLaravel等のフレームワークも、案件に対応するためにぜひ学習をされておくと良いでしょう。
ランサーズでWordPress案件が多い理由
ここまででランサーズでおすすめのプログラミング言語を見てきました。
次に、ランサーズでWordPress案件が多い理由についても解説をしていきたいと思います。
誰でも簡単にホームページが作れる
WordPressはPHPが扱えない方でも、テンプレートを使用することで簡単にホームページが作れます。
このWordPressの登場により、PHPは、その人気に火が付き、20年以上安定して素人玄人いずれからも愛されている言語となっています。
実際に様々なホームページのソースを見て頂けると一目瞭然ですが、ほとんどのホームページでWordPress(のテーマ)が使われています。
どこのレンタルサーバでも導入できる
WordPressはPHPがベースで動いているので、PHPが動く環境があればどこでも動作します。
現在、ほとんどのレンタルサーバではPHPが動きますので、これがWordPressの普及を後押しした大きな理由でもあります。
一方で、JavaやRuby、Pythonといった言語は通常レンタルサーバでは動きませんので、その分ランサーズでの案件も少なくなっています。
導入は簡単な一方で改修は難易度が高い
WordPressは誰でも簡単にホームページが作れるため、導入は至るところでされています。
しかし、改修に関しては、PHPとWordPressに関してある程度の理解が必要となるため、難易度が上がってきます。
そのため、ランサーズのようなクラウドソーシングサイトでは、これらに詳しいランサーを求めて、クライアントが案件をたくさん登録しているのです。
初心者が狙うべき案件
以上でランサーズでおすすめのプログラミング言語とWordPress案件が多い理由を確認してきました。
最後に、これらを踏まえ、ランサーズを駆け出しの頃から利用してきた筆者が、初心者が狙うべき案件をまとめたいと思います。
フロントエンドの軽微な開発
初心者のうちは、大きな案件を受注するときちんと開発できるかどうかわかりませんので、まずは小ぶりな案件から受注しましょう。
おすすめの一つはフロントエンドの軽微な開発で、例えば、jQueryを使ってホームページの見た目を変更する案件などが良いでしょう。
フロントエンドの場合、ゴリゴリと思考をしながらプログラミングをしていくということはあまりありませんので、初心者でも気軽に始めることができます。
バックエンドのPHPでの機能の開発
プログラミングにある程度慣れている方は、バックエンドのPHPでの簡単な機能の開発案件を受注してみると良いと思います。
PHPはJavaのように静的型付けのコンパイル言語ではなく、書き方の緩い動的型付けのスクリプト言語のため、初心者でもコーディングがしやすいです。
そのため、必ずしもプログラミングスクールや本業等できちんと学んでから仕事を始める必要がなく、むしろ仕事をしながらプログラミングを覚えることも可能です。
WordPressのページやプラグインの開発
ランサーズには基本的にはWordPressの案件が一番多く集まっています。
WordPressを使ってページやシステムを一から作る案件もありますが、初心者のうちは改修案件を中心に選ぶと良いと思います。
人が作ったものをメンテナンスしたり、改修したりすることを通じて、徐々にWordPressに関する知識と経験を積んでいかれると仕事がどんどん取れるようになってくるでしょう。