HTMLでの文字色や文字サイズ、文字フォントの指定方法【現役エンジニアが解説】
今回は、HTMLでの文字色や文字サイズ、文字フォントの指定方法について、それぞれに分け、簡単に解説していきます。
文字色の指定方法
文字色を指定するには、スタイルのcolor属性を使います。
スタイルのcolor属性の値にはHTMLの6桁のカラーコードを指定します。
<span style="color:#ff0000;">赤</span> <span style="color:#00ff00;">緑</span> <span style="color:#0000ff;">青</span>
上記のコードでは、spanタグを使って、赤と緑、青の文字を、それぞれの文字色で表示しています。
文字サイズの指定方法
文字サイズの指定には、スタイルのfont-size属性を使用します。
スタイルのfont-size属性の値にはピクセルやパーセント単位等でサイズを指定します。
<span style="font-size:12px;">ほげ</span>
上記のコードでは、spanタグを使って、文字サイズを12ピクセルで、ほげという文字を表示しています。
文字フォントの指定方法
フォントを指定する場合は、スタイルのfont-family属性を用います。
スタイルのfont-family属性の値にはWebフォントを除きブラウザ標準対応のフォント名を指定します。
<span style="font-family:メイリオ;">ほげ</span>
上記のコードでは、spanタグを使って、メイリオのフォント(Windows向け)で、ほげという文字を表示しています。