GEEK JOBの評判はどう?【現役エンジニアが解説】
GEEK JOBの評判を知りたい方に。
この記事を読まれている方は、
- GEEK JOBのスクールの内容を知りたい
- GEEK JOBの実際の利用者の評判を知りたい
- GEEK JOBに向いている方の特徴を知りたい
おそらくこのように考えている方が多いと思います。
この記事を書いている私は、
プログラミング未経験から転職を果たした現役のWeb系エンジニアです。
エンジニア歴は3年ですが、本業とは別にフリーランスの副業で月10万円ほど、多いときで20万円ほどの収入があります。
この記事では、現役のエンジニアが、GEEK JOBのスクールの内容と実際の利用者の評判を紹介・解説し、GEEK JOBに向いている方の特徴をまとめています。
GEEK JOBのスクールの内容
GEEK JOBの評判を紹介する前に、まずはスクールの内容を簡単に確認しておきましょう。
GEEK JOBはどう?現役エンジニアが評価します!
現役のエンジニアが、GEEK JOBの学習内容が実践的な理由を、Webプログラミングが未経験者におすすめな理由も含めて解説し、GEEK JOBの評価をまとめています。 GEEK JOBでの学習を検討されている方必見です。
料金は完全無料
GEEK JOBの料金はなんと完全無料となっています。
他のプログラミングスクールでは、大体30万円前後が料金の相場となっていますが、GEEK JOBではタダで受講でき、エンジニアへの転職をすることができます。
その代わり、受講生は卒業後にGEEK JOBが紹介する企業の選考を受ける必要があります。GEEK JOBは紹介企業から報酬を受け取ることで、それを授業料の代わりとしているのですね。
通常受講生がプログラミングスクールに通う目的は転職であることが多いため、この仕組みによって、受講生側とスクール側とでWin-Winの関係となっているというわけです。
現役エンジニアによる通学個別指導
GEEK JOBの講師は現役エンジニアとなっているので、プログラミングの基礎的なことからアプリケーション開発のことまで、どんな質問でも対応可能です。
また、GEEK JOBは通学型のプログラミングスクールではありますが、集団授業ではなく、個別指導で教えてもらえるため、人が多くて質問を躊躇してしまう、といったことがなく、いつでも気軽に質問することができます。
他のプログラミングスクールでは、「通学」「個別指導」「現役エンジニア」の3つが揃うところはあまりありませんので、確実に学習されたい方にはおすすめのスクールとなっています。
アウトプット中心の未経験者向けカリキュラム
GEEK JOBのカリキュラムは、インプットももちろんありますが、課題や制作といったアウトプット中心のカリキュラムとなっています。
課題に関しても、繰り返し同じような課題を解くことで記憶の定着を図るという未経験者にもおすすめできる内容となっています。
カリキュラムの最後には、ポートフォリオ(作品集)に載せられる自分のWebアプリの制作ができますので、スキルの証明となり、転職活動にも大きく貢献します。
GEEK JOBの実際の利用者の評判
GEEK JOBのスクールの内容を確認できたところで、次にGEEK JOBを実際に利用された方々の評判を紹介していきます。
ここでは偏りを避けるために、複数の情報源を利用します。
実践的学習でスキルの定着がしやすい
上記ページはGEEK JOBの公式ページであり、ページ中部にはいくつかの体験記が掲載されています。
公式ページではカリキュラムについてのコメントが目立ち、確実な学習ができる点をメリットとして挙げている利用者が多いです。
実際に、GEEK JOBのカリキュラムでは、課題がいくつも用意されており、アウトプット中心の学習となるため、反復学習と実践学習で記憶の定着を図りやすいのです。
プログラミングは座学で覚えるものではなく、実際に手を動かして覚えるものなので、GEEK JOBのカリキュラムはとても理にかなっていると思います。
講師のサポート体制が万全
【評判】GEEK JOBを実際に受講して実感!良い悪い、ホントのトコロ
上記ページは、GEEK JOBを実際に受講された方の感想の記事となっています。
この感想の中で特に注目すべき点は、講師の対応の速さを指摘している点です。
この方が言うことには、開校時間中であれば、質問に対してすぐに回答があるとのことです。
わからない点で躓いてしまうと、そこで学習が完全にストップしてしまいますから、即回答があるのは受講生にとって、とても助かりますし、安心感もありますよね。
GEEK JOBの場合は講師も現役エンジニアなので、速さだけでなく質も高い回答のため、学習のしやすさで言えば、GEEK JOBはかなり良いと思います。
PCに不慣れな方には厳しい
上記ページは、GEEK JOBの1日体験に行かれた方の感想の記事となっています。
スクールの雰囲気やレッスンの内容については特に特筆すべきことは書かれていませんが、難易度については正直に「ちょっと難しい」と書かれています。
GEEK JOBは未経験者向けのスクールではありますが、全くのPC音痴という方には学習を進めていくことはなかなか厳しいかもしれません。
ただ、講師の方は質問にいつでも対応してくれるので、もしPC音痴の自覚がある方は迷わず質問をして溜め込まないようにすると良いでしょう。
GEEK JOBに向いている方の特徴
これらの評判を参考にしつつ、最後にGEEK JOBに向いている方の特徴をまとめていきたいと思います。
自分で学習する気がある方
GEEK JOBでは、講義が動画となっており、アウトプット中心の学習となるため、基本的には一人で学習を進めていくことになります。
とはいえ、躓いたらすぐに講師の方に助けを求めることもできますし、課題を繰り返すことでスキルも着実に身についていきますので、未経験者にも十分おすすめできる内容となっています。
独学ではこの点、頼りになる方がおらず勉強法も見えづらいため、途中で挫折してしまったり、スキルが身につかなかったりといった問題が生じてしまうので、未経験者にはなかなか難しいのです。
問題をすばやく解決されたい方
GEEK JOBの講師は現役エンジニアのため、質問に対して質の高い回答を得ることができます。
他のプログラミングスクールでは現役エンジニアが講師でない場合もあり、演習課題や作品の制作に関する質問に対応できないこともありますが、GEEK JOBではそのような心配は無用となっています。
また、教室でもオンラインでも質問を受け付けており、返答が迅速な点がGEEK JOBの良いところですので、スムーズに学習を進めていくことができます。
プログラミングに興味がある方
GEEK JOBのテキストや動画は未経験者にもわかりやすい内容となっていますが、プログラミングへの興味を持っていることは必須と言えるでしょう。
初心者であればあるほど、特に最初の段階で躓くポイントも多いため、プログラミングへの関心がない方にとっては苦痛となってしまうと思います。
プログラミングでは適性もある程度求められますので、自分にプログラミングが向いているか不安な方は、まずは1日体験に参加し、雰囲気を確かめてみると良いと思います。