【完全無料】GEEK JOBは転職におすすめ【現役エンジニアが解説】
GEEK JOBは転職におすすめか知りたい方に。
この記事を読まれている方は、
- GEEK JOBの内容や魅力を知りたい
- エンジニアの転職に必要なものを知りたい
- GEEK JOBが転職におすすめな理由を知りたい
おそらくこのように考えている方が多いと思います。
この記事を書いている私は、
プログラミング未経験から転職を果たした現役のWeb系エンジニアです。
エンジニア歴は3年ですが、本業とは別にフリーランスの副業で月10万円ほど、多いときで20万円ほどの収入があります。
この記事では、現役のエンジニアが、GEEK JOBの内容やエンジニアの転職に必要なものを解説し、GEEK JOBが転職におすすめな理由をまとめています。
GEEK JOBの内容や魅力
結論から言うと、エンジニアへの転職を考えているのであれば、GEEK JOBはとてもおすすめです。
まずは、GEEK JOBのスクールの内容と魅力を解説していきたいと思います。
現役エンジニアが個別指導でサポート
GEEK JOBは、通学個別指導の学習形態のプログラミングスクールとなっています。
そのため、質問しても講師の方に答えてもらえなかったり、質問の機会を逃してしまったりといったことはありません。
他のプログラミングスクール、特に通学型のスクールでは、個別指導の学習形態のスクールは少ないので、GEEK JOBは珍しいスクールになると思います。
GEEK JOBではスケジュールも臨機応変に組むことができるので、完全に自分のペースで学習されたい方にはおすすめのスクールとなっています。
未経験で最短1ヶ月で学習が可能
GEEK JOBのカリキュラムは未経験者向けに課題が作られているため、未経験者の方でも効率的に学習することが可能となっています。
特に最短1ヶ月(22日間)で学習が可能となっていますので、退職等をされた方で短期に集中して学習されたい方などにはおすすめとなっています。
短期集中で行う場合、躓くポイントが出てくると非常に困るわけですが、GEEK JOBの講師は現役エンジニアであり、個別指導のため、問題はすぐに解決しながら学習を進めていくことができます。
料金が完全無料でほぼ転職できる
GEEK JOBが最もおすすめできる理由としては、料金が完全無料ということが挙げられます。
通常プログラミングスクールの相場は安くても20万円台で、30万円前後が相場となっていますが、GEEK JOBではそれがタダになります。
なぜこのようなことが実現できるかというと、受講生は学習後にGEEK JOBが紹介する企業の選考を受ける必要があり、GEEK JOBはそれらの転職先企業から成功報酬を受け取るような仕組みとなっているからです。
プログラミングスクールを利用される方のほとんどは転職目的だと思いますので、受講生にとってもスクール側にとってもWin-Winの関係となっているわけですね。
エンジニアの転職に必要なもの
完全無料などといったGEEK JOBのスクールの魅力は伝わったかと思います。
次に、スクールの主張だけが独り歩きしないように、エンジニアへの転職の際に一般的に必要とされるものについて、解説しておきたいと思います。
実践的な開発スキル
企業はなるべく実践的な開発スキルの身についた方を採用しようと考えます。これは企業側にとって人を雇うということはリスクであるためです。
応募者が自分ひとりだけということはなかなかなく、転職活動は他者との競争でもあるので、この実践的な開発スキルは、転職活動の前に身につけておかなければいけません。
GEEK JOBの場合であれば、自分のWebアプリケーションを作るという演習もありますし、現役エンジニアの個別指導もあるため、実践的スキルを確実に身につけることができます。
ポートフォリオ(自分の作品)
企業は実践的な開発スキルがあるかどうかの確認として、ポートフォリオ(作品集)の提出を求めてくることがしばしばあります。
特に、上場企業や自社開発企業といった優良企業は、未経験者の求人案件であっても、応募者が多いため、候補を絞るのに必要としているところが多いです。
ポートフォリオを見れば、どの程度のレベルの開発ができるのか、ということが一目瞭然のため、スキルの判定がしやすいのです。
逆手に取れば、ポートフォリオを作ることで、他の応募者との差別化を図ることができますし、自己アピールをすることもできるわけです。
GEEK JOBでは、このポートフォリオ、すなわち制作実績を作ることがカリキュラムの中に含まれています。
企業とのコネクション
プログラミングスクールの良い点は、IT人材の輩出場ということで、様々なIT企業とのコネクションを持っているということです。
このコネクションを利用すれば、未経験からでもエンジニアへの転職がしやすくなります。
GEEK JOBも同様に、多くの企業とのコネクションを持っており、転職のサポートも充実しています。
GEEK JOBが転職におすすめな理由
ここまででGEEK JOBで魅力やエンジニアの転職に必要となるものを解説してきました。
最後に、GEEK JOBがエンジニアへの転職におすすめな理由をまとめておきたいと思います。
GEEK JOBはどう?現役エンジニアが評価します!
現役のエンジニアが、GEEK JOBの学習内容が実践的な理由を、Webプログラミングが未経験者におすすめな理由も含めて解説し、GEEK JOBの評価をまとめています。 GEEK JOBでの学習を検討されている方必見です。
自分の制作実績が作れるため転職しやすい
GEEK JOBでは自分のWebアプリケーションを作ることができ、それをポートフォリオに載せることができるため、転職成功率が高くなっています。
繰り返しになりますが、ポートフォリオがあれば、自分の開発スキルの証明ができるため、企業側に適性と能力が伝わりやすいのです。
GEEK JOBではWebアプリケーションを企画から実装まで一人で担当することになりますが、躓いた際には現役エンジニアがサポートしてくれるため、挫折することなく自分の作品を作ることができます。
仕事をしながら通学・転職活動することが可能
GEEK JOBでは最短1ヶ月で学習することができますが、中には短期集中ではなく、仕事をしながら通学をされたいという方もいると思います。
GEEK JOBは社会人向けのスクールとなっているため、このような方にはスケジュールを調整し、例えば、土日だけ通学をするというスケジュールを設定することも可能となっています。
期間の定めもありませんので、週10時間以上であれば、自分のペースで学習をすることができます。
優良企業含む500社以上の紹介が可能
GEEK JOBでは取引をしている会社の数が3500社以上となっており、求人案件は500社以上の案件を持っています。
もちろんこの中には優良企業も多くあり、例えば、サイバーエージェントやブックオフといった東証一部上場企業もあります。
受講者の平均としては、書類選考企業数が50~70社、そこから内定をもらえる数が2、3社といったところのようです。
GEEK JOBは企業とのコネクションが豊富なため、このようにほぼ確実に転職することが可能となっています。