ギークスジョブのメリット・デメリット【現役エンジニアが解説】
ギークスジョブのメリット・デメリットを知りたい方に。
この記事を読まれている方は、
- ギークスジョブのメリットを知りたい
- フリーランスになることのデメリットを知りたい
- ギークスジョブがおすすめな方の特徴を知りたい
おそらくこのように考えている方が多いと思います。
この記事を書いている私は、
プログラミング未経験から転職を果たした現役のWeb系エンジニアです。
エンジニア歴は3年ですが、本業とは別にフリーランスの副業で月10万円ほど、多いときで20万円ほどの収入があります。
この記事では、現役のエンジニアが、フリーランスエンジニア向けのエージェントであるギークスジョブのメリットとデメリットを解説し、ギークスジョブがおすすめな方の特徴をまとめています。
ギークスジョブのメリット
ギークスジョブは他のエージェントに比べると、メリットが多くあります。
まずは、ギークスジョブの魅力について、解説をしていきたいと思います。
高額案件が多い
ギークスジョブは15年、事業実績を積み重ねてきたため、企業からの信頼も厚く、高単価な独占案件を多数保有しています。
利用者のランサーの平均年収は805万円で、登録者数は16,000人のため、多くのランサーが実際に稼げているということがわかります。
もちろんベテランも混ざっている金額ではありますが、ギークスジョブでは目安として経験2年以上あれば案件に参画することができます。
案件決定率の高さと速さ
フリーランスエンジニアは参画していない期間は給料を受け取ることができないので、案件が早く決まるということが重要です。
ギークスジョブでは、案件決定率は80%を超えており、商談成立や結果通知までのスピードも迅速なため、案件探しがとてもスムーズです。
また、ギークスジョブは常駐型案件を扱っているため、もともとの契約更新率も高く、空白な期間を極力作らないような仕組みが魅力的です。
案件探しの万全なサポート体制
いざ案件を探すとなると、他のエージェントではせいぜい専任の担当が1人つく程度ですが、ギークスジョブでは3人も専任がついてくれます。
内訳はコンサルタント、営業、サポートとなりますが、それぞれの方のスキル理解力が高く、マッチング精度の高い案件を紹介してもらいやすくなっています。
サポート担当とは、LINEでいつでも連絡を取り合うことができ、キャリア相談から案件交渉まで気軽に行えるため、頼りにすることができます。
フリーランスになることのデメリット
ここまででギークスジョブにはたくさんのメリットがあることを確認してきました。
しかし、フリーランスになることには同時にデメリットも存在するため、その点もきちんと解説をしていきたいと思います。
在宅や時短勤務は難しい
フリーランスエンジニアになると、在宅や時短勤務などが行いやすいというイメージを持った方が多いと思いますが、実際はそんなことはありません。
ほとんどの契約は常駐型の案件であり、逆に在宅や時短勤務の案件があったとしても、短い期間で終わってしまう単発の案件であることがほとんどです。
フリーランスエンジニアになる方は高単価を意識されると思いますが、同時に安定性も懸念されると思いますので、よほどでない限りは常駐型案件を前提に考えると良いでしょう。
収入の安定性は低下する
ギークスジョブが取り扱う案件は常駐型の案件で、フリーランスエンジニア向けの案件としては契約更新率が高く、比較的収入が安定するのですが、それでも会社員時代と比べると安定性は低下します。
仮にマッチングせずに案件が取れない期間ができてしまうと、当然その期間は無給となり、お金が一切入って来ません。
自営業のリスクはここにあるため、家庭を持たれている方や年配で独立される方は、一度エージェントの方ときちんと相談をしてから決められると良いでしょう。
実践的開発スキルが必須
案件を継続的に取っていくためには、需要のある実践的開発スキルが必要になります。
会社員時代では「お荷物」と呼ばれる人もいれば、「有能」な人材もいて、給料は大体皆が平均化されていたと思います。
しかし、フリーランスエンジニアになると、「お荷物」はどの企業からも求められていないため、「有能」である必要があります。
とはいえ、一人の開発要員として参画できる能力があれば良いだけですから、開発の実務経験が数年あれば問題はありません。
ギークスジョブがおすすめな方の特徴
ギークスジョブのメリットとデメリットについて解説してきました。
以上を踏まえて、ギークスジョブがおすすめな方の特徴をまとめていきたいと思います。
ギークスジョブの評判はどう?【現役エンジニアが解説】
本記事では、現役のエンジニアが、フリーランスエンジニア向けのエージェントであるギークスジョブの特徴と評判を解説し、ギークスジョブがフリーランスエンジニアにおすすめな理由をまとめています。
働き方より収入を変えたい方
フリーランスエンジニアになる目的は人によって様々ですが、在宅や時短勤務は難しいので、それよりかは収入を上げたいという方に向いていると言えます。
ギークスジョブでは、高額な案件が多く、相場よりも5~10万円程度高い案件が集まっているので、単価を意識されている方にはおすすめのエージェントになります。
会社員時代と比べると、大体月給が2~3倍となることが多く、大きく変わる方が大半だと思いますので、搾取されているな、と感じているのであれば独立を考えても良いと思います。
ある程度の経験年数がある方
フリーランスエンジニアは未経験者がなるものではありません。フリーランスエンジニア向けの案件ではある程度のスキルを持った方を対象としているからです。
とはいえ、経験10年ぐらい必要かと言えばそうでもなく、平均的には3年程度で独立する方が多く、もっと早くにフリーランスになられる方もいます。
ギークスジョブでは、大体経験2年程度から案件を紹介してもらえるため、ある程度の経験年数があればフリーランスエンジニアになることができます。
自らスキルアップができる方
フリーランスエンジニアになると、案件を継続して取り続けていかなければならないことを考えると、常に需要のあるスキルを身につけている必要があります。
エンジニアの案件もJavaやPHPなどはたしかに安定はしてはいるのですが、需要は時が経つにつれて少しずつ変わってきますので、自ら進んでスキルアップができる方がフリーランスエンジニアに向いていると言えます。
ギークスジョブでは、勉強会等のイベントもあるため、定期的に参加をして、情報交換を通じてキャッチアップをしていくと良いでしょう。