DMM WEBCAMPとTECH CAMPの違い【現役エンジニアが解説】
DMM WEBCAMPとTECH CAMPの違いを知りたい方に。
この記事を読まれている方は、
- DMM WEBCAMPの特徴を知りたい
- TECH CAMPの特徴を知りたい
- DMM WEBCAMPとTECH CAMPの違いを知りたい
おそらくこのように考えている方が多いと思います。
この記事を書いている私は、
プログラミング未経験から転職を果たした現役のWeb系エンジニアです。
エンジニア歴は3年ですが、本業とは別にフリーランスの副業で月10万円ほど、多いときで20万円ほどの収入があります。
この記事では、現役のエンジニアが、DMM WEBCAMPとTECH CAMPのそれぞれの特徴を解説し、DMM WEBCAMPとTECH CAMPの違いをまとめています。
DMM WEBCAMPの特徴
DMM WEBCAMPとTECH CAMPは料金と学習期間に違いがあります。
まずは、DMM WEBCAMPの特徴から解説していきたいと思います。
別の記事ではDMM WEBCAMPのコースを全体的に評価もしています↓
DMM WEBCAMPはWebプログラミング学習に最適!【現役エンジニアの評価】
DMM WEBCAMPが実践的でおすすめできる理由を、Webプログラミングがおすすめな理由も含めて解説し、DMM CAMPの評価をまとめています。
余裕で実践的な学習ができる
DMM WEBCAMPの専門技術講座では、4ヶ月という長い時間をかけられるため、余裕をもって学習することができます。
Web系の開発に必要なものを、チーム開発を経験しながら、実務に近い形で学んでいく内容となっており、転職保証も付いています。
また、自分のオリジナルサービスの開発も最後に行うため、転職活動の際にポートフォリオを作成し、企業にスキルのアピールを行うことができます。
給付金による大幅な値下げがある
DMM WEBCAMPの専門技術講座は経済産業省の第四次産業革命スキル習得講座に認定されている講座です。
そのため、最大で560,000円の支援を受けられるため、通常828,000円のところ実質350,800円で受けることができます。
転職保証ありでこの金額は他を探してもなかなかないため、国も認めたかなり希少なプログラミングスクールであることが言えます。
DMM.comグループからの支援がある
DMM WEBCAMPはその名のとおり、有名なDMM.comグループに属しています。
DMM.comグループでは、DMM WEBCAMPエンジニアサロンを開いており、現役エンジニアや他の卒業生と交流をすることができます。
エンジニアとして仕事をしていくためには、流行りの技術へのキャッチアップが重要で、こういった情報交換の場が大いに役に立ちます。
TECH CAMPの特徴
ここまででDMM WEBCAMPの特徴を見てきました。
次に、TECH CAMPの特徴を解説していきたいと思います。
別の記事でもTECH CAMPの特徴や評判を解説しています↓
TECH CAMPの評判はどう?【現役エンジニアが解説】
本記事では、現役のエンジニアが、TECH CAMPの特徴と評判を解説し、TECH CAMPがおすすめの方の特徴をまとめています。
10週間で実践的な学習ができる
TECH CAMPでは、未経験であっても最短10週間で実践的な学習をすることが可能です。
DMM WEBCAMP同様に、チーム開発を経験しながら、Web系の開発に必要なものを網羅的に学んでいく内容となっています。
卒業生の転職1年後の年収も100万円前後アップされている実績が多いため、TECH CAMPで習得できるスキルが現場でも評価されていることが確認できます。
現場で必須のAWS(インフラ)も学べる
TECH CAMPでは、Web系のエンジニアとして十分に活躍できるようにするため、インフラも学習内容に入っています。
具体的には、実際の現場でほぼ必須とされているAWSを使ってインフラを学んでいくため、より実践的なスキルを身につけることができます。
Web系のエンジニアはたしかにプログラミングが最も重要な工程ではありますが、このようなインフラ構築も実際に仕事として求められることが多々あります。
2つの全額返金保証で最初から最後まで安心できる
TECH CAMPには最初と最後に2つの全額返金保証があり、終始安心して学習することができます。
一つ目は14日間無条件返金保証で、学習開始から14日以内であれば、どんな理由であっても辞退して全額返金してもらうことができます。
二つ目はDMM WEBCAMPにもあるITエンジニア転職保証で、学習完了後の転職活動で、万一どこからも内定をもらえなかった場合に、全額返金してもらうことができます。
DMM WEBCAMPとTECH CAMPの違い
以上でDMM WEBCAMPの特徴とTECH CAMPの特徴を確認してきました。
最後に、これらを踏まえ、DMM WEBCAMPとTECH CAMPの違いをまとめたいと思います。
料金を重視するならDMM WEBCAMP
DMM WEBCAMPとTECH CAMPの最大の違いは料金にあると思います。
DMM WEBCAMPの専門技術講座は、国から認定を受けているだけあって、ほぼ同じ学習内容を大幅に安い料金で受講できるためです。
TECH CAMPと比べても転職保証もあり、サービスの質で劣ることはないため、料金重視ならDMM WEBCAMPを選択されると良いと思います。
学習期間を短くするならTECH CAMP
DMM WEBCAMPの専門技術講座は4ヶ月の学習期間ですが、TECH CAMPでは最短10週間で学習可能です。
そのため、学習期間を短くして極力ブランクを少なくしたい方にはTECH CAMPの方がおすすめと言えるでしょう。
逆に学習期間が短すぎると、期日までに学習を終えられるか不安という方には、DMM WEBCAMPの方が余裕をもって学習することができるでしょう。
プログラミングの適性に不安があるならTECH CAMP
プログラミングの学習をされたことがない方の中には自分の適性に不安を感じている方も多いと思います。
TECH CAMPでは学習を開始してから14日以内であれば、どんな理由であっても辞退して全額返金してもらえるため、適性を確認できます。
転職保証は最後まで学習が完了した方を対象としているため、適性がなくそこまで到達できない場合は対象外となるため、不安な方はいずれの保証もあるTECH CAMPを選択されると良いでしょう。