クラウドワークスはフリーランスエンジニア向き?【現役エンジニアが解説】
クラウドワークスがフリーランスエンジニア向きか知りたい方に。
この記事を読まれている方は、
- クラウドワークスの案件を知りたい
- クラウドワークスを実際に使ってみた感想を知りたい
- フリーランスエンジニアにおすすめのクラウドワークスの使い方を知りたい
おそらくこのように考えている方が多いと思います。
この記事を書いている私は、
プログラミング未経験から転職を果たした現役のWeb系エンジニアです。
エンジニア歴は3年ですが、本業とは別にフリーランスの副業で月10万円ほど、多いときで20万円ほどの収入があります。
この記事では、現役のエンジニアが、クラウドワークスの案件と実際に使ってみた感想を解説し、フリーランスエンジニアにおすすめの使い方をまとめています。
クラウドワークスの案件
結論から言うと、クラウドワークスはエンジニアの案件が多いのでフリーランスエンジニアの方には向いています。
まずは、クラウドワークスのエンジニアの案件の中で、多かったものを中心に解説していきたいと思います。
クラウドワークスの評判はどう?【現役エンジニアが解説】
本記事では、現役のエンジニアが、クラウドワークスの特徴と評判を解説し、クラウドワークスに向いている方の特徴をまとめています。
ホームページ作成
クラウドワークスで最も多い案件は、ホームページ作成の案件です。
例えば、ランディングページのようなペラのサイトもあれば、WordPressを使ったプログラミング入りのページの作成まで様々あります。
基本的にはHTMLとCSS、JavaScriptができる方であれば、受注できる案件が多いので、エンジニア初心者でも稼ぎやすいジャンルの案件です。
トレード系の開発
クラウドワークスのバックエンドの開発で多いものは、株式やFX、仮想通貨などのトレード系の開発の案件です。
取引所などでAPIが公開されていることが多く、連携を行ったうえでチャートを取得したり、売買できる仕組みを構築するものが中心となります。
Web系で開発する場合には、クラウドワークスではPHPで開発する案件が多いので、駆け出しのエンジニアにとっても難易度はそこまで高くないことがほとんどです。
トラブル等の解決
クラウドワークスにはITに不慣れな方も多いので、バグフィックスやサイト移行などの依頼も多いです。
バグフィックスは、他人が開発したものの不具合を修正することになるので、あまりやりたいとは思わないかもしれませんが、案件数としてはそこそこ多いのでぜひ応募されると良いと思います。
トラブルを一度でも解決してあげると、クライアントからの信頼を一気に取れるので、その後の安定的な発注が期待できます。
クラウドワークスを実際に使ってみた感想
ここまででクラウドワークスのエンジニアの案件を見てきました。
次に、筆者が実際にクラウドワークスを数年間使ってみた感想を解説したいと思います。
初心者でも案件をこなせる
クラウドワークスの案件では、全体的にそこまで高いスキルレベルを要求されることはありません。
実際に筆者も駆け出しの頃に利用を始めましたが、「できない」と感じたものはほとんどありませんでした。
小さな案件が多いことから、一つずつ消化もしやすく、納品できないでトラブルになるケースは一度もありませんでした。
こつこつ稼ぐのに向いている
クラウドワークスには小さな案件が多いので、こつこつと稼ぐのに向いています。
この点、同業他社のランサーズの方がもう少し大きめの案件が多いですが、初心者のうちは間違いなく小さい案件の方が良いでしょう。
また、大きめの案件は実績がないと取れないことも多いので、まずは小さい案件を確実にこなしていき、クライアントからの信頼性を高めていくことが大事です。
クライアントはITに不慣れな方も多い
クラウドワークスのクライアントはITに不慣れな方も大勢います。
不具合修正程度であれば問題ないですが、新規開発の案件でこのようなクライアントにあたると、クライアントの気分でいつまでも検収が完了しない可能性もあります。
実際に筆者も納品は済んだものの検収までに時間のかかったケースは結構あったので、最初の段階で要件をしっかり詰めておくことが大切なことだと思います。
フリーランスエンジニアにおすすめのクラウドワークスの使い方
以上でクラウドワークスの案件と筆者が実際に使ってみた感想を解説してきました。
最後に、フリーランスエンジニアにおすすめのクラウドワークスの使い方をまとめています。
本業をもった方が良い
筆者の場合は、クラウドワークス単独で月収の最高が20万円程度でしたので、本業は別に持っておいた方が良いです。
その後、クラウドワークス外で直接取引を行うようになったクライアントもいますが、不確実性が高いので、筆者のように会社員としての収入があるなど、別の収入源を持っておいた方が良いでしょう。
実際にクラウドワークスで取れる仕事の量は波があるものなので、同業他社のランサーズにも登録しておくことはもちろん、別の固定業務も持っておいた方が良いと思います。
幅広い仕事を取れるように数をこなすべき
クラウドワークスには紹介した案件以外にもたくさんの案件があります。
仕事を選ぶことも大事ですが、選ぼうとすると案件がとても少なく感じるのがクラウドワークスです。
基本選ばずに何でも仕事ができるように、普段から幅広い仕事を取れるように、数をこなしておくと良いでしょう。
優良なクライアントを見つけて直接取引に移行すべき
クラウドワークスを利用していると、おそらく継続して案件をくれるクライアントが複数出てくると思います。
このようなクライアントは直接取引ができないか相談し、できるようであればぜひ手数料の取られない直接取引に移行すると良いでしょう。
実際に筆者も、主に法人のクライアントと直接取引に移行することで、支払日が早くなったり、注文件数が多くなったりなど良い効果がありました。