CodeCampとCodeCampGATEの違い【現役エンジニアが解説】
CodeCampとCodeCampGATEの違いを知りたい方に。
この記事を読まれている方は、
- CodeCampの特徴を知りたい
- CodeCampGATEの特徴を知りたい
- CodeCampとCodeCampGATEの違いを知りたい
おそらくこのように考えている方が多いと思います。
この記事を書いている私は、
プログラミング未経験から転職を果たした現役のWeb系エンジニアです。
エンジニア歴は3年ですが、本業とは別にフリーランスの副業で月10万円ほど、多いときで20万円ほどの収入があります。
この記事では、現役のエンジニアが、CodeCampとCodeCampGATEのそれぞれの特徴を解説し、CodeCampとCodeCampGATEの違いをまとめています。
CodeCampの特徴
結論から言うと、CodeCampとCodeCampGATEは転職の面で違いがあります。
この記事では、まずは、CodeCampの特徴から解説していきたいと思います。
CodeCampのWebマスターコースはどう?現役エンジニアが評価します!
本記事では、現役のエンジニアが、Webプログラミングがおすすめできる理由から解説していき、CodeCampのWebマスターコースが実践的でおすすめできる内容か、評価しています。
料金が安い
CodeCampはオンライン完結のプログラミングスクールとなっており、料金はかなり安いスクールです。
学習期間は2ヶ月ごとに選ぶことができ、最短の2ヶ月では料金が178,000円となっており、他社よりもコスパが高いです。
内容に関しても、講師は現役エンジニアであり、転職サポートもあることから、通学タイプのスクールよりも劣るということもありません。
Web開発の実践的スキルが習得できる
CodeCampのWebマスターコースでは、Web開発に必要な一通りの言語を学ぶことができます。
画面側ではHTMLとCSS、JavaScriptを学べ、サーバ側ではPHPとSQLを学習できるので、必要十分と言えます。
また、カリキュラムの中でこれらの言語を使って実際にWebサービスを開発していくため、知識だけでなく実践的スキルも身につけることができます。
フレームワークなしで基礎がしっかり学べる
CodeCampのWebマスターコースでは、フレームワークなしで開発を覚えていくため、基礎をしっかり学ぶことができます。
プログラミングスクールで多いRuby on Railsのようなフレームワークを利用すると、基礎を覚えられず、そのフレームワークに依存してしまう可能性があります。
フレームワークは複数あり、実際に現場ごとにフレームワークは異なるため、スクールではフレームワークよりもまず基礎的なことを学ぶ方が良い選択であると筆者は考えています。
CodeCampGATEの特徴
ここまででCodeCampの特徴を見てきました。
次に、CodeCampGATEの特徴を解説していきたいと思います。
別の記事でもCodeCampGATEのおすすめポイントを解説しています↓
CodeCampGATEはどう?現役エンジニアが評価します!
CodeCampGATEの学習内容が実践的であることを、ここで学ぶWebプログラミングが未経験者におすすめであることも含めて解説し、現役エンジニアの視点でCodeCampGATEを評価しています。
チーム開発の経験ができる
CodeCampGATEでは専属のエンジニアメンターと一緒にチーム開発を行っていきます。
ほとんどの開発現場では、2人以上のチームで開発することが一般的となっているため、この経験は確実に現場でも活きて来ると思います。
また、プロが書いたソースコードを読むことは自分がエンジニアとして上達していくためにもとても参考になりますので、ここから多くを学び取ることができると思います。
Web開発のより実践的スキルが身につく
CodeCampGATEでは、Web開発に必要なHTMLやCSS、JavaScript、PHP、SQLの他にも、開発現場でよく使われるものも学べる内容となっています。
例えば、バージョン管理のGitや仮想環境構築のDocker、それからセキュリティ対策等、素人は知らないが玄人は必須の知識やノウハウも学ぶことができます。
CodeCampGATEでは、これら全てを現役エンジニアがマンツーマンで指導してくれるため、未経験でも確実に一人前のエンジニアとして成長することができます。
転職用のプログラムで転職支援が手厚い
CodeCampGATEは通常のCodeCampとは異なり、エンジニア転職に特化したプログラミングスクールです。
現役エンジニアのメンターと専属のキャリアアドバイザーによるキャリア指導で手厚いサポートを行っています。
応募書類の添削や企業別の面接対策等のサポートをはじめ、推薦状も発行しており、転職を成功させることに尽力してくれます。
CodeCampとCodeCampGATEの違い
以上でCodeCampの特徴とCodeCampGATEの特徴を確認してきました。
最後に、これらを踏まえ、CodeCampとCodeCampGATEの違いをまとめたいと思います。
価格重視ならCodeCamp
CodeCampはプログラミングスクールの中でもかなり料金が安い部類のため、価格重視の方におすすめのスクールです。
価格が安い主な理由はオンライン完結だからですが、通学タイプのスクールと学習内容やサポート内容には大差はありません。
一方、CodeCampGATEに関しては転職に特化しており内容も異なるので、CodeCampの方は主にスキル習得が目的の方におすすめです。
転職が前提ならCodeCampGATE
転職が前提ならエンジニアの転職に特化しているCodeCampGATEを利用することをおすすめします。
学習の内容もCodeCampGATEの方が、基礎スキル以外の現場で必要な知識も学べるので、より実践的スキルが習得できます。
また、CodeCampに比べると、キャリア支援が手厚いため、確実に転職をされたい方はCodeCampGATEを選択されると良いと思います。
即戦力になりたいならCodeCampGATE
ただ基礎スキルを身につけるだけでなく、即戦力になりたい方はCodeCampGATEはおすすめです。
CodeCampGATEではチーム開発を経験できるため、実際の現場で必要なものをプロから学び取ることができます。
また、Web系の企業でGitやDockerを使わない企業は少ないため、CodeCampGATEで学んでおくと現場に入る際もスムーズにいくと思います。