CodeCampGATEはどう?現役エンジニアが評価します!
CodeCampGATEの評価を知りたい方に。
この記事を読まれている方は、
- CodeCampGATEの学習内容が実践的かどうかを知りたい
- CodeCampGATEで学ぶWebプログラミングに関して知りたい
- CodeCampGATEはおすすめできるか、現役エンジニアの評価を知りたい
おそらくこのように考えている方が多いと思います。
この記事を書いている私は、
プログラミング未経験から転職を果たした現役のWeb系エンジニアです。
エンジニア歴は3年ですが、本業とは別にフリーランスの副業で月10万円ほど、多いときで20万円ほどの収入があります。
この記事では、CodeCampGATEの学習内容が実践的であることを、ここで学ぶWebプログラミングが未経験者におすすめであることも含めて解説し、現役エンジニアの視点でCodeCampGATEを評価しています。
CodeCampGATEの学習内容は実践的
結論から言うと、CodeCampGATEの学習内容は実践的であると言えます。
まずは、その理由を現役エンジニアの立場から解説していきたいと思います。
Web開発に必要なものを網羅的に学べる
CodeCampGATEは、Web系の開発ができるWebプログラミングを学べるプログラミングスクールです。
ここでは、画面作りに必要となるHTMLやCSS、ブラウザ側のプログラミングで求められるJavaScript、サーバ側のプログラミング言語の一つであるPHP、データベースの操作のためのSQLの言語をそれぞれ学びます。
また、バージョン管理用のGitや環境構築用のDocker、Webアプリケーションの脆弱性対策のためのセキュリティ知識などに関しても学ぶため、実務で必要な知識をほとんどカバーし、Webプログラミングを網羅的に学ぶことができます。
チーム開発で現場に近い経験ができる
基礎的な知識やスキルを身につけられるプログラミングスクールはいくらでもありますが、CodeCampGATEでは、さらにチーム開発の経験もできます。
もちろん未経験者同士のチーム開発ではなく、現役エンジニアが一緒に付いて開発をしていくため、OJTの実際の開発現場に近い経験をすることができます。
ここで開発したサービスはポートフォリオ(作品集)にも載せることができますので、転職の際に提出することで自分のスキルの証明となり、他者との差別化を図ることができます。
アウトプット中心の学習プログラム
CodeCampGATEでは基礎学習の段階から、Webサイトの表側の画面と裏側の処理の両方を自分で一から作っていくので、実践的なスキルを身につけられる学習プログラムとなっています。
先にも紹介しましたが、カリキュラムの終盤には現役エンジニアと一緒にWebサービスの開発もすることができるため、最初から最後までアウトプット中心で学んでいくということになります。
現役エンジニアの立場から言えますが、プログラミングは座学では覚えられず、実際に手を動かさないと覚えられないため、このアウトプットに重きを置いた学習はとても効率的で実践的であると言えます。
CodeCampGATEで学ぶWebプログラミングは初学者におすすめ
CodeCampGATEの学習内容である「Webプログラミング」は初学者におすすめとなっています。
次に、その理由を現役のWeb系エンジニアが解説していきます。
Web系の案件の多さはトップ
現在、ITの開発案件のうち、約半数はWeb系の開発案件となっています。
初心者のうちは、需要が最も多い分野を選ぶことが無難だと思いますので、初学者が最初に選ぶ分野としては、Web系はおすすめと言えます。
開発言語の多さとしてはJavaやPHPが首位のため、PHPを学ぶことができるCodeCampGATEは、分野・言語ともに初学者にとっておすすめのプログラミングスクールと言えます。
言語の特徴として学習しやすい
Web系のプログラミング言語は、動的型付けのスクリプト言語であることが多いため、他の分野の言語と比べても学習難易度が低いことが多いです。
動的型付けの言語とは、プログラム上で扱うデータの型を事前に決める必要がなく、言語側で臨機応変に扱ってくれるため、プログラムを書くことが比較的簡単な言語のことです。
また、スクリプト言語とは、プログラムを書いて保存すればすぐに動かせる言語のことで、中間言語に変換しないと動かせないコンパイル言語とは対をなす言語のことです。
CodeCampGATEで学べるPHPは、動的型付けのスクリプト言語のため、初学者にとってはかなり学習しやすい言語になります。
ITの網羅的知識が身につきやすい
Web系と非Web系では、その名のとおり、世界観が全く異なります。
非Web系では、ひょっとすればネットワークとも全く関わらない可能性もありますし、セキュリティの分野ともほぼ無縁の可能性もあります。
しかし、Web系では、アプリケーションやサービスが外部に公開されることが多いため、ネットワークやセキュリティはさることながら、クラウド等の知識も広く身につけることができます。
将来的には分野は絞ることが望ましいですが、若いうちは一旦はなんでもできるエンジニアを目指された方が良いので、Web系は最初の選択としてはおすすめの分野と言えるのです。
現役エンジニアの評価として、CodeCampGATEはおすすめ
以上でCodeCampGATEの学習内容が実践で役に立ち、未経験者にもおすすめであることを解説してきました。
最後に、CodeCampGATEが総じておすすめできる理由をまとめていきます。
現役エンジニアによる個別指導のため、確実な学習が可能
CodeCampGATEは現役エンジニアによるマンツーマンのレッスンが受けられるプログラミングスクールとなっています。
基礎程度であれば問題ないですが、チーム開発やWebサービスの開発などのアウトプットによる学習では、現役でないエンジニアですと開発経験がない可能性がありサポートができない可能性があります。
そのため、未経験者であれば確実に学習を進めていくためにも、現役エンジニアの指導が受けられるスクールを選ぶことが無難だと思います。
ただ、現役エンジニアがいても集団レッスンの場合には一人ひとりに割ける時間が少ないため、CodeCampGATEのようにマンツーマンで指導してくれるところがおすすめとなります。
転職向けのスクールのため、キャリアサポートが手厚い
CodeCampGATEは、プログラミングの学習だけを行うCodeCampとは異なり、転職に特化したプログラミングスクールとなっています。
具体的には、専属キャリアアドバイザーが付いて、応募書類の添削や業界・企業別の面接対策の他、求人案件の探し方までサポートしてくれます。
また、転職活動を有利に進めることができるポートフォリオに載せられるWebサービスの開発も現役エンジニアがサポートしてくれるため、総じて手厚いキャリアサポートのあるスクールとなっています。
オンラインのため、場所を選ばない
CodeCampGATEはオンラインで受講するプログラミングスクールとなっていますので、全国どこにいてもレッスンを受けることができます。
そのため、地方在住者や多忙で通学型スクールには通えない方にとっては、場所を選ばないスクールのため非常におすすめです。
特に転職に特化したプログラミングスクールでオンラインのスクールはあまりないので、転職×オンラインの組み合わせで探されている方は、CodeCampGATE一択だと思います。