エンジニアがココナラで収入を得る方法【現役エンジニアが解説】
エンジニアがココナラで収入を得る方法を知りたい方に。
この記事を読まれている方は、
- エンジニアがココナラで収入を得る方法を知りたい
- ココナラで需要のあるエンジニアのスキルを知りたい
- ココナラの収入アップの方法を知りたい
おそらくこのように考えている方が多いと思います。
この記事を書いている私は、
プログラミング未経験から転職を果たした現役のWeb系エンジニアです。
エンジニア歴は3年ですが、本業とは別にフリーランスの副業で月10万円ほど、多いときで20万円ほどの収入があります。
この記事では、現役のエンジニアが、エンジニアがココナラで収入を得る方法やココナラで需要のあるエンジニアのスキルを解説しつつ、ココナラの収入アップの方法をまとめています。
エンジニアがココナラで収入を得る方法
ココナラではプログラミングのジャンルも人気のため、エンジニアにも適しています。
この記事では、まずは、エンジニアがココナラで収入を得る方法を解説していきたいと思います。
ココナラの評判はどう?【現役エンジニアが解説】
本記事では、現役のエンジニアが、ココナラの特徴と評判を解説し、ココナラがおすすめの方の特徴をまとめています。
悩み相談の商品を出品
まず、出品する商品は「悩み相談」のようなもので良いでしょう。
例えば、「WordPress改修します」等のような具体的な商品では買い手を限定してしまいます。
そのため、幅広い需要を取り込むため、悩み相談でプログラミングの全ての悩みを一旦受け付けてみると良いでしょう。
価格はワンコイン程度
悩み相談では、クライアントが気軽に仕事の依頼の相談ができるよう、価格は最低限に抑えておきましょう。
実際に、ココナラの悩み相談ではワンコイン程度の価格に設定されていることが多いので、多くても1,000円程度までに抑えましょう。
低価格であればあるほど、買い手は増えますし、あくまで最初は相談だけというニュアンスも強くなるので、ワンコインがおすすめです。
作業は別途受け付ける
価格を最小限に抑えているので、相談の中で具体的な作業はしないようにしましょう。
作業が伴う場合は、別途依頼を受け付けて、見積もり機能で対応するようにしましょう。
相談自体はワンコイン程度のためあまり稼げるものではなく、むしろこちらの別途の作業依頼に期待することになります。
ココナラで需要のあるエンジニアのスキル
ここまででエンジニアがココナラで収入を得る方法を見てきました。
次に、ココナラで需要のあるエンジニアのスキルを解説していきたいと思います。
jQuery
jQueryは日本で最も多く利用されているJavaScriptライブラリです。
WordPressやBootstrapでは必ず使われていますし、Web系のフロントエンドの作業では必須のスキルです。
ココナラの相談もjQueryの悩みが多く、エラーで動かないものの修正や新たに動きを追加する仕事が多いです。
WordPress
WordPressは日本で最も多く利用されているPHPのCMS(コンテンツ管理システム)です。
ブログやホームページ作成で非常によく利用されており、ココナラでの相談の多くを占めています。
WordPressの仕組みを理解したうえで、JavaScriptやPHPのスキルを駆使して悩みを解決することになります。
Webスクレイピング
WebスクレイピングとはWebサイトから特定の情報を抽出することであり、昔から安定した需要があります。
主にクライアントの動作環境がPHPであることがほとんどのため、PHPでWebスクレイピングを行うことになります。
PHPではcurlやfile_get_contentsという関数を使って実装することが多いので、このあたりの知識が必要になります。
ココナラの収入アップの方法
以上でエンジニアがココナラで収入を得る方法とココナラで需要のあるエンジニアのスキルを確認してきました。
最後に、現役エンジニアでココナラを利用してきた筆者が、ココナラの収入をさらに上げる方法をまとめたいと思います。
丁寧で迅速な仕事を心がける
悩み相談だけで終わってしまうと、ワンコインしか稼げないため、あまりおいしくありません。
そのため、丁寧で迅速な仕事を心がけることで、悩みの先にある次の依頼につなげられる確率を高めましょう。
実際に、筆者の経験上、悩みだけで終わるケースはあまりなく、その後別途で作業依頼があることがほとんどでした。
数をこなして出品者ランクを上げる
ココナラでは、クライアントからは注文時、実績の高さを示す出品者ランクが評価される傾向が強いです。
この出品者ランクは、基本的には仕事の数でランクが決まってくるので、まずはたくさん仕事をこなしていきましょう。
シルバー程度にするだけでも、クライアントからの印象はだいぶ変わってきますし、仕事が多く入って来るようになるでしょう。
他のクラウドソーシングサイトも併用する
ココナラは単価を安く設定するため、稼げる金額に限界があります。
そのため、さらなる収入アップを目指されるのであれば、他のクラウドソーシングサイトの利用も検討しましょう。
ココナラである程度の仕事をこなせるようになっていれば、スキルとしてはだいぶ磨きがかかっていると思いますので、ランサーズやクラウドワークスでも仕事が取れるでしょう。