ココナラがエンジニアにおすすめの理由【現役エンジニアが解説】
ココナラがエンジニアにおすすめの理由を知りたい方に。
この記事を読まれている方は、
- ココナラがエンジニアにおすすめの理由を知りたい
- 筆者がココナラを利用してみた感想を知りたい
- おすすめのココナラの使い方を知りたい
おそらくこのように考えている方が多いと思います。
この記事を書いている私は、
プログラミング未経験から転職を果たした現役のWeb系エンジニアです。
エンジニア歴は3年ですが、本業とは別にフリーランスの副業で月10万円ほど、多いときで20万円ほどの収入があります。
この記事では、現役のエンジニアが、ココナラがエンジニアにおすすめの理由と筆者がココナラを利用してみた感想を解説し、おすすめのココナラの使い方をまとめています。
ココナラがエンジニアにおすすめの理由
ココナラはエンジニアにおすすめのクラウドソーシングサイトと言えます。
この記事では、まずは、ココナラがエンジニアにおすすめの理由を解説していきたいと思います。
プログラミングのスキルを出品できる
ココナラでは、プログラミングも人気のジャンルの一つで、エンジニアの方はスキルを出品することができます。
出品される商品名としてはWordPressカスタマイズなどの具体的なものではなく、まずは悩み相談で集客されている方が多いです。
このジャンルではWeb系の悩みが最も多いので、ブログ等経験者でHTMLやCSSを軽くかじったことがある方でも、仕事ができる場合が多いです。
ホームページやブログ系の悩みが多い
プログラミングのジャンルの仕事では、圧倒的にWeb系の仕事が多数を占めています。
主な理由としては、ホームページやブログを個人で楽しむ方が多く、そこで悩みが生じるためと思われます。
いずれの場合でも、PHPのCMS(コンテンツ管理システム)であるWordPressが利用されることが最も多いので、事前にキャッチアップされておくとスムーズに仕事ができると思います。
副業を通じてスキルアップがしやすい
ココナラでは単価は安めですが、仕事の数だけは多いので、副業を通じたスキルアップがしやすいです。
悩みを広く募集すれば、WordPressだけにとどまらず、PHPで作られた一般のプログラム等の仕事もたくさん来ます。
主にWeb系のプログラミングスキルをさらに伸ばしたいという方にはおすすめで、学びながら稼ぐことができるので一石二鳥です。
筆者がココナラを利用してみた感想
ここまででココナラがエンジニアにおすすめの理由を見てきました。
次に、筆者がココナラを利用してみた感想を解説していきたいと思います。
ココナラの評判はどう?【現役エンジニアが解説】
本記事では、現役のエンジニアが、ココナラの特徴と評判を解説し、ココナラがおすすめの方の特徴をまとめています。
初心者でもこなしやすい
ココナラでは、商品単価を安く設定することが一般的のため、必然的に求められるスキルレベルも低く済みます。
また、ホームページやブログに関する仕事が多いので、多くのエンジニアにとって馴染み深いため、仕事もこなしやすいでしょう。
この要求スキルレベルの低さと仕事の馴染みやすさから、ココナラは初心者にとっても仕事がしやすい、おすすめのサイトと言えます。
コネクションを増やせる
ココナラでは商品単価が安いことから、想定しているよりも多くのクライアントから購入されます。
そのため、ココナラの取引を通じて、コネクションを増やすことができ、ビジネスチャンスをたくさん作り出すことができます。
実際に、悩み相談では終わらずに、その後別途見積もりの依頼が来たり、おひねりをもらえたりするケースが多く、良い取引関係を構築できます。
大きく稼ぐことは難しい
ココナラでは追加で発注してくれるケースが多いですが、それでも基本的には単価が低いので、大きく稼ぐことは難しいです。
クライアントの視点からしてみれば、悩み相談が安い価格なのだから作業時の価格も安くて当然、という意識が根底にあります。
したがって、ココナラはフリーランスのメインの収入源としての利用ではなく、あくまでサラリーマンや主婦等の副業程度に利用することをおすすめします。
おすすめのココナラの使い方
以上でココナラがエンジニアにおすすめの理由と筆者がココナラを利用してみた感想を確認してきました。
最後に、これらを踏まえ、現役エンジニアである筆者の経験から、おすすめのココナラの使い方をまとめたいと思います。
単価は最安で作業は最小に
ココナラでは商品単価が低いことが一般的ですので、単価は最安レベルに設定しておかないとほとんど購入されません。
一方で、価格を最安にした場合には、ほとんど作業をせず、簡単な悩み相談のみにとどめておかないと割にも合わなくなります。
具体的な作業が伴う場合には、クライアントに見積もり依頼をしてもらい、別途金額を設定し注文してもらうという流れに持ち込んだ方が良いです。
スキルアップも目的とする
ココナラでは大きく稼ぐことは難しいため、スキルアップも目的とした利用がおすすめです。
クライアントが持ち込んでくる仕事は決して簡単なものばかりではないため、必ずスキルアップも実現できます。
スキルアップのついでに稼ぐこともできると考えれば、一石二鳥のシステムに思えてくるため、初心者や中級者には良い場となるでしょう。
他のサイトとの併用を行う
フリーランスの場合、ココナラだけでは満足の行く稼ぎは得られないことがほとんどです。
そのため、副業ではなくフリーランスで稼ぐ際には、ぜひランサーズやクラウドワークス等も利用すると良いでしょう。
他のクラウドソーシングサイトと併用することで、それぞれで効率の良い案件だけを受注し、多くの稼ぎを得られることができるからです。