ビズリーチはエンジニアの転職におすすめ?【現役エンジニアが解説】
ビズリーチがエンジニアの転職におすすめか知りたい方に。
この記事を読まれている方は、
- ビズリーチの特徴を知りたい
- エンジニアが転職の際に留意すべき点を知りたい
- ビズリーチがエンジニアの転職におすすめか知りたい
おそらくこのように考えている方が多いと思います。
この記事を書いている私は、
プログラミング未経験から転職を果たした現役のWeb系エンジニアです。
エンジニア歴は3年ですが、本業とは別にフリーランスの副業で月10万円ほど、多いときで20万円ほどの収入があります。
この記事では、現役のエンジニアが、ビズリーチの特徴とエンジニアが転職の際に留意すべき点を解説し、ビズリーチがエンジニアの転職におすすめな理由をまとめています。
ビズリーチの特徴
結論から言うと、ビズリーチはエンジニアの転職におすすめであると言えます。
その理由を説明すべく、まずはビズリーチの特徴から解説していきたいと思います。
ビズリーチの評判はどう?【現役エンジニアが解説】
本記事では、現役のエンジニアが、転職サイトのビズリーチの特徴と評判を解説し、ビズリーチが転職におすすめな理由をまとめています。
ハイクラスの方向け
ビズリーチはハイクラスの方向けの転職サイトであり、高年収の求人案件が多く集まっています。
一方、20代の方向けの求人案件も多くあり、それらには大手企業や業績が好調な企業の求人案件が多く含まれているため、とても魅力的です。
このようにビズリーチでは、既に年収が高い方はより高みを、低い方は確実にキャリアアップをしていくことができます。
大手企業の求人が多い
ビズリーチは、大手企業の人事が多数オンラインで参加されています。
求人案件は企業のホームページで募集されているものもありますが、非公開求人のものも多くあります。
エンジニアの求人の場合は、筆者が利用した際は、大手企業内で働く社内SEのポジションの求人が多い印象を受けました。
企業からのスカウトが届く
ビズリーチは他の転職サイトと異なり、企業から直接スカウトが届くことが多々あります。
求職者が応募することが当たり前だった従来の転職の仕方とは異なり、企業側からのアプローチでマッチングを確認したうえで応募することができます。
したがって、スカウトを受けて応募した求人案件の場合は、高い確率で内定を得ることができます。
エンジニアが転職の際に留意すべき点
ビズリーチの魅力を確認してきました。
次に、ここでエンジニアが転職の際に留意すべき点についても解説をしておきたいと思います。
SESは避けるべき
正社員のエンジニアとして働いていく場合、SES企業の求人案件は避けるべきでしょう。
SES企業とは、自社の社員を客先に常駐させることでソリューションを提供する事業を行っている企業のことです。
この手の企業では、プロジェクト管理が自社でできず、客先でできる仕事の範囲も限られているため、成長できない環境であることがほとんどです。
好業績の企業を探すべき
求められているスキルや希望する仕事の内容がマッチしていても、年収が伸びなければあまり意味がないと考える方は多いと思います。
転職をしても月給はどこの企業もさほど変わらないものですが、賞与は業績に応じてかなり差が出てきますので、なるべく業績の良い企業を探すと良いでしょう。
例えば、同じ月給30万円であっても、賞与が2ヶ月しか出ない企業と6ヶ月出る企業とでは、それだけで年収に120万円の差が生じます。
マッチング精度を高めるべき
エンジニアに限ったことではありませんが、求人に応募する際にはなるべくマッチング精度が高い求人案件に絞った方が良いでしょう。
手あたり次第に応募するというやり方では、時間も浪費しますし、転職疲れの原因にもなります。
ビズリーチでは企業側からの直接のスカウトが毎日届きますので、その中から応募していくスタイルもおすすめです。
ビズリーチがエンジニアの転職におすすめな理由
以上で、ビズリーチの特徴とエンジニアが転職の際に留意すべき点について見てきました。
最後に、ビズリーチがエンジニアの転職におすすめな理由をまとめたいと思います。
キャリアを確立しやすい
ビズリーチには大手企業の求人案件が多く集まっており、エンジニアの求人案件では社内SEのポジションの募集が多いです。
エンジニアの働き方としてよくあるSESと比較すると、社内SEは比較的安定しており、腰を据えて一つの会社のために働くことができます。
エンジニアは昔のように「35歳定年」という概念はなくなってきてはいるものの、40~50代のキャリアには引き続き課題がありますので、社内SEになることでキャリアを確立するという手段も一つの良い方法だと思われます。
マッチングしやすい
ビズリーチでは、企業側から直接スカウトが届き、メッセージ機能で人事や開発の方とやり取りすることができます。
そのため、事前にマッチングを確認してから応募することができるので、内定まで到達しやすいです。
実際にお誘いを受ける時点で経歴書を読み込まれ、半分程度の選考が既に完了した状態ですので、楽な気持ちで選考に参加することができます。
無料で利用できることも
ビズリーチでは、スカウトなどの一部の良質なサービスを利用するためには、課金をする必要があります。
しかし、一定期間無料で利用できるキャンペーンも頻繁に開催されているため、実質無料で利用できることの方が多いです。
例えば、業務経歴書を登録すると一定期間無料になることが多いので、興味がありましたら、まずはぜひ無料登録だけでもされると良いと思います。