ブログ型アフィリエイト22ヶ月目の結果【ユーザ数とPV数ともに過去最多】
アフィリエイト22ヶ月目の結果を知りたい方に。
この記事を読まれている方は、
- アフィリエイトの22ヶ月目がどのようなものか知りたい
- アフィリエイト22ヶ月目のPVや収益がどれくらいか知りたい
- アフィリエイト22ヶ月目の気づきがあれば知りたい
おそらくこのように考えている方が多いと思います。
この記事を書いている私は、
プログラミング未経験から転職を果たした現役のWeb系エンジニアです。
エンジニア歴は3年ですが、本業とは別にフリーランスの副業で月10万円ほど、多いときで20万円ほどの収入があります。
現在はプログラミングやエンジニア関連の記事がメインですが、進展があればアフィリエイトの記事も書いていきたいと思っています。
この記事では、現役のエンジニアが、アフィリエイト22ヶ月目の結果について、解説していきます。
アフィリエイト22ヶ月目の成績
まず、当ブログ「nekoroblog.com」のアフィリエイト22ヶ月目の成績は以下のとおりです。
ユーザー数 | 2059人 |
---|---|
PV数 | 2731PV |
アフィリエイト収益 | 0円 |
アドセンス収益 | 363円 |
※自分自身のアクセスは除外しています。
22ヶ月目はユーザ数とPV数ともに過去最多となりました。
前月と比べると、ユーザ数が1割弱、PV数が1割強伸びています。
一方で、アドセンス収益は低水準で、前月比で5割以上落ち込む結果となっています。
アフィリエイト22ヶ月目の内容
アフィリエイト22ヶ月目で行なったことは主に以下のことです。
- 体験を基に記事を毎日更新
- ツイッターで毎日記事を宣伝
- アフィリエイトの記事を二つだけ更新
よかった点
- ユーザ数とPV数が増えた
- ツイッターのフォロワー数が増えた
- 体験を基にした記事は書きやすく感じた
ユーザ数とPV数が増えた
22ヶ月目はユーザ数とPV数がそれぞれ前月比で1割程度増えました。
それと同時に、ユーザ数とPV数はともに過去最多の記録を更新しました。
これまで低迷していましたが、5ヶ月ぶりにこれらの壁を破ることができました。
ツイッターのフォロワー数が増えた
ツイッターのフォロワー数も130人を超えました。
これまでは増えたり、減ったりを繰り返して、なかなか安定していませんでした。
フォローやいいねに対して、フォローバックをすることにより、少しずつですが、安定したフォロワーを増やすことができています。
体験を基にした記事は書きやすく感じた
22ヶ月目は21ヶ月目に続き、体験を基にした記事を書き続けています。
つくづく感じることは、これまでのどのタイプの記事よりも書きやすいということです。
体験を基にした記事の方が説得力も増すので、コンテンツとしての付加価値も高い気がしています。
よくなかった点
- アドセンス収益が減った
- アフィリエイト収益がない
- 直近でツイッターの反応がいまいち
アドセンス収益が減った
22ヶ月目はアドセンス収益が前月比で5割以上も落ち込みました。
ユーザ数とPV数がともに過去最多を更新したにもかかわらずです。
これは意外であり、前回のユーザ数とPV数の記録を更新した際と異なる結果となりました。
アフィリエイト収益がない
22ヶ月目のアフィリエイト収益は相変わらずの0円です。
これは最近の記事ではアフィリエイトの広告を全く貼っていないからだと思います。
また、アフィリエイト広告を貼っている記事もリライトできていないことも原因の一つだと思います。
直近でツイッターの反応がいまいち
22ヶ月目はツイッターのいいねの数が少なかったです。
フォロワー数は増えてはいますが、興味を持たれた記事は少ないようです。
最近ではツイッターより検索エンジンからの流入が増えており、当ブログに関しては、ツイッターの存在意義が薄れてきています。
アフィリエイトで意識すべきこと
22ヶ月目でつかんだことをもとにして、アフィリエイトで意識すべきことは以下のとおりです。
これは読者の皆さんというよりは、自分自身に対してのコミットメント色の方が強いです。
- 月間3000PVに壁がある
- 自身の体験を基にした記事は書きやすい
- PV数が過去最多でも収益が過去最低水準はありえる
月間3000PVに壁がある
月間3000PVは初心者ブロガー卒業の目安と言われています。
毎日更新をし続けていますが、なかなかこの壁を乗り越えることができていません。
22ヶ月目で2731PVのため、当ブログのような更新の仕方をしていると、この目安を超えるには、少なくとも2年程度はかかるということが言えそうです。
自身の体験を基にした記事は書きやすい
自身が体験したことのないことを書くことはつらいです。
しかし、一度でも体験したことについては、筆が乗るものです。
そうして書いた記事は自分だけのオリジナル記事となるため、コンテンツとしての価値も高くなります。
PV数が過去最多でも収益が過去最低水準はありえる
ユーザ数とPV数が良くても収益がそれに伴わないことはありえます。
筆者も困惑しましたが、前者が過去最多でも後者は過去最低水準という状況は起こりえるのです。
これはクリック率ももちろんありますが、広告の質や単価も大いに関係しているので、自分でなんとかできる問題だけではない可能性があります。