ブログ型アフィリエイト20ヶ月目の結果【ユーザ数とPV数は回復】
アフィリエイト20ヶ月目の結果を知りたい方に。
この記事を読まれている方は、
- アフィリエイトの20ヶ月目がどのようなものか知りたい
- アフィリエイト20ヶ月目のPVや収益がどれくらいか知りたい
- アフィリエイト20ヶ月目の気づきがあれば知りたい
おそらくこのように考えている方が多いと思います。
この記事を書いている私は、
プログラミング未経験から転職を果たした現役のWeb系エンジニアです。
エンジニア歴は3年ですが、本業とは別にフリーランスの副業で月10万円ほど、多いときで20万円ほどの収入があります。
現在はプログラミングやエンジニア関連の記事がメインですが、進展があればアフィリエイトの記事も書いていきたいと思っています。
この記事では、現役のエンジニアが、アフィリエイト20ヶ月目の結果について、解説していきます。
アフィリエイト20ヶ月目の成績
まず、当ブログ「nekoroblog.com」のアフィリエイト20ヶ月目の成績は以下のとおりです。
ユーザー数 | 1890人 |
---|---|
PV数 | 2470PV |
アフィリエイト収益 | 0円 |
アドセンス収益 | 313円 |
※自分自身のアクセスは除外しています。
20ヶ月目はユーザ数とPV数が前月比で3割以上伸びました。
いずれも過去二番目に多い記録となっており、回復傾向にあることがわかります。
しかし、アドセンス収益は313円と、前月比で4割以上も落ち込んでおり、ユーザ数やPV数に比例していない状況でした。
アフィリエイト20ヶ月目の内容
アフィリエイト20ヶ月目で行なったことは主に以下のことです。
- 技術系の記事の毎日更新
- ツイッターで毎日記事を宣伝
- アフィリエイトの記事を一つだけ更新
よかった点
- ユーザ数とPV数が回復した
- CSSの技術系記事を書き終えられた
- 技術系記事を書き終えることができた
ユーザ数とPV数が回復した
ユーザ数とPV数が20ヶ月目で回復基調になりました。
17ヶ月目をピークに18ヶ月から19ヶ月目にかけて落ち込んでいた主な原因は年末年始と思われます。
当ブログの読者は技術系記事の読者が多いため、主に営業日にユーザ数やPV数を稼いでいるからです。
CSSの技術系記事を書き終えられた
20ヶ月目でちょうどCSSの技術系記事を書き終えました。
CSSのキーワード選定に苦戦し、HTMLとJavaScriptの記事も1つずつ書いてしまいました。
個人的にはPHPやJavaScriptのプログラミング言語の方が得意なため、よく頑張ったと自分に言い聞かせたいです。
技術系記事を書き終えることができた
CSSに関する記事を書き終えた時点で技術系記事も同時に書き終えました。
PHPとSQL、HTML、CSSといった主要なWeb系の言語に関する記事を網羅できたからです。
一部更新はするかもしれませんが、次回からは基本的には自分の体験に基づく記事等を書いていきたいと思っています。
よくなかった点
- 休みの日のPVが落ち込む
- アドセンス収益が回復しない
- ツイッターのフォロワー数が増えない
休みの日のPVが落ち込む
20ヶ月目は、休みの日、つまり主に土日のPVの落ち込みが顕著でした。
これまでも確かにそうでしたが、最近になり、ますますこの傾向が強くなっています。
これは最近、技術系記事を多く更新しているためで、戦略上ある程度仕方がないことだと思っています。
アドセンス収益が回復しない
20ヶ月目は前月比でユーザ数とPV数ともに大きく回復しました。
にもかかわらず、アドセンス収益は前月比で回復せず、むしろ下がってしまいました。
クリック数には大差がなかったため、広告の単価が低くなっていることが主な原因のようです。
ツイッターのフォロワー数が増えない
20ヶ月目のツイッターは特に変化がありませんでした。
別段、フォロワー数を増やす努力をしているわけでもないので仕方がないことだと思います。
当ブログのPVの伸びが低いことはツイッターも関係しているかもしれないため、いずれは営業力を強めていきたいと考えています。
アフィリエイトで意識すべきこと
20ヶ月目でつかんだことをもとにして、アフィリエイトで意識すべきことは以下のとおりです。
これは読者の皆さんというよりは、自分自身に対してのコミットメント色の方が強いです。
- キーワードは全て使い果たす気持ちで
- プログラミング記事は平日に見る人が多い
- 毎日更新しても必ずしも右肩上がりとは限らない
キーワードは全て使い果たす気持ちで
自分の書きやすそうなキーワードだけではいくらも記事が書けません。
そのため、多少勉強する羽目になったとしても、キーワードは使い果たすべきです。
数年単位で毎日更新を継続したいと考えている方は、どうしても無理やりキーワードを抽出する形となってしまうと思います。
プログラミング記事は平日に見る人が多い
プログラミング記事、特に技術系記事は、平日に見る方が多いです。
少しでもPV数の波を少なくしたい方にとっては、休みの日でも読まれる記事を考える必要があります。
当ブログも今後は技術系記事の更新は終わりにして、休みの日でも読みやすい体験に基づく軽い読み物等を書いていくつもりです。
毎日更新しても必ずしも右肩上がりとは限らない
毎日更新をすることでページが増えるため、成績は基本的には右肩上がりになります。
しかし、当ブログの例からもわかるように、年末年始等の時期により、例外もあります。
毎日更新をしているにもかかわらず低迷するとショックが大きいですが、きちんと理由を探って一喜一憂しすぎないことが大切です。