ブログ型アフィリエイト33ヶ月目の結果【アドセンス収益が増加】
アフィリエイト33ヶ月目の結果を知りたい方に。
この記事を読まれている方は、
- アフィリエイトの33ヶ月目がどのようなものか知りたい
- アフィリエイト33ヶ月目のPVや収益がどれくらいか知りたい
- アフィリエイト33ヶ月目の気づきがあれば知りたい
おそらくこのように考えている方が多いと思います。
この記事を書いている私は、
プログラミング未経験から転職を果たした現役のWeb系エンジニアです。
エンジニア歴は3年ですが、本業とは別にフリーランスの副業で月10万円ほど、多いときで20万円ほどの収入があります。
現在はプログラミングやエンジニア関連の記事がメインですが、進展があればアフィリエイトの記事も書いていきたいと思っています。
この記事では、現役のエンジニアが、アフィリエイト33ヶ月目の結果について、解説していきます。
アフィリエイト33ヶ月目の成績
まず、当ブログ「nekoroblog.com」のアフィリエイト33ヶ月目の成績は以下のとおりです。
ユーザー数 | 4308人 |
---|---|
PV数 | 5279PV |
アフィリエイト収益 | 0円 |
アドセンス収益 | 1388円 |
※自分自身のアクセスは除外しています。
33ヶ月目ではユーザ数とPV数が前月比で5%程度減りました。
一方で、アドセンス収益は前月比で6割以上も増加しました。
今月もアドセンス収益はユーザ数とPV数とは逆方向に動きました。
アフィリエイト33ヶ月目の内容
アフィリエイト33ヶ月目で行なったことは主に以下のことです。
- ツイッターで毎日記事を宣伝
- Laravelのキーワードの記事を更新
- プログラマーのキーワードの記事を更新
- PHPのキーワードの記事を一つだけ更新
- アフィリエイトのキーワードの記事を一つだけ更新
よかった点
- アドセンス収益が増えた
- ツイッターのフォロワー数が増えた
- Laravelのキーワードで記事を増やせた
アドセンス収益が増えた
33ヶ月目ではPVとユーザ数が減少したにもかかわらず、アドセンス収益は増えました。
反対の動きをすることはよくありますが、アドセンスの成績を確認するとたしかに広告表示数は減っています。
ではなぜアドセンス収益が増えたのかというと、広告単価とクリック率の上昇が主な原因ですが、これは時期や偶然が重なった結果と思われます。
ツイッターのフォロワー数が増えた
33ヶ月目もツイッターのフォロワー数が少しずつですが増えてきています。
ブログの運営開始からもうすぐ3年であり、その頃にはフォロワーは200人に達しそうです。
現状、ブログの記事の宣伝しかしていないため、今後の戦略次第ではもっと増える予感がします。
Laravelのキーワードで記事を増やせた
ここまでプログラミング言語の技術系記事は多数更新しましたが、フレームワークはまだでした。
フレームワークはプログラミング言語とは切っても切れないものなので、33ヶ月目はLaravelの更新を始めてみました。
Laravelを選んだ理由は、世界的に有名ですし、最近のPHPの開発現場の多くで採用されているフレームワークだからです。
よくなかった点
- リライトができていない
- PVとユーザ数が前月比で減った
- アフィリエイトの収益が依然として無い
リライトができていない
33ヶ月目もリライトを全く行いませんでした。
どうしても時間を確保できないことが主な理由です。
言い訳であることはわかっているのですが、もう少しでリライトができるようになります。
PVとユーザ数が前月比で減った
33ヶ月目はPVとユーザ数が前月比で減りました。
5%程度ではあるものの、毎日更新している中で落ちたことはショックです。
年度末でしたので、読者の皆様も本業で忙しくアクセスが減ったのかもしれません。
アフィリエイトの収益が依然として無い
33ヶ月目もアフィリエイトの収益がありませんでした。
これはリライトができていないことが大きな原因と思われます。
また、アドセンス広告を優先するあまり、同じような広告が表示され、アドセンス広告の方に流れている実感もあります。
アフィリエイトで意識すべきこと
33ヶ月目でつかんだことをもとにして、アフィリエイトで意識すべきことは以下のとおりです。
これは読者の皆さんというよりは、自分自身に対してのコミットメント色の方が強いです。
- 記事は書き溜めても良い
- アクセスが少ないなら安いサーバで良い
- 技術系記事はアフィリエイト収益を減らす可能性も
記事は書き溜めても良い
33ヶ月目から記事を書き溜めることも始めてみました。
実際に時間があるときとないときがあるため、この方法は良いと思います。
ただし、一日にいくつも記事を書くと作業色が強くなり、質が落ちやすい気はします。
アクセスが少ないなら安いサーバで良い
33ヶ月目はサーバ代を差し引いても黒字です。
しかし、他の月はほぼ赤字のため、サーバ代をケチっても良いと考え始めています。
特にアクセスが少ない場合、そこまで良いスペックのサーバを借りる必要がないと思われます。
技術系記事はアフィリエイト収益を減らす可能性も
33ヶ月目で再び技術系記事を更新することになりました。
しかし、当ブログはプログラミングスクールのアフィリエイト広告を主に貼っています。
技術系記事は「答え」を載せているわけですから、ターゲット層が自分の中であやふやになっている気がしました。