ブログ型アフィリエイト16ヶ月目の結果【ユーザ数の伸びが好調】
アフィリエイト16ヶ月目の結果を知りたい方に。
この記事を読まれている方は、
- アフィリエイトの16ヶ月目がどのようなものか知りたい
- アフィリエイト16ヶ月目のPVや収益がどれくらいか知りたい
- アフィリエイト16ヶ月目の気づきがあれば知りたい
おそらくこのように考えている方が多いと思います。
この記事を書いている私は、
プログラミング未経験から転職を果たした現役のWeb系エンジニアです。
エンジニア歴は3年ですが、本業とは別にフリーランスの副業で月10万円ほど、多いときで20万円ほどの収入があります。
現在はプログラミングやエンジニア関連の記事がメインですが、進展があればアフィリエイトの記事も書いていきたいと思っています。
この記事では、現役のエンジニアが、アフィリエイト16ヶ月目の結果について、解説していきます。
アフィリエイト16ヶ月目の成績
まず、当ブログ「nekoroblog.com」のアフィリエイト16ヶ月目の成績は以下のとおりです。
ユーザー数 | 1588人 |
---|---|
PV数 | 2029PV |
アフィリエイト収益 | 0円 |
アドセンス収益 | 1278円 |
※自分自身のアクセスは除外しています。
16ヶ月目はユーザ数、PV数、アドセンス収益のいずれも前月比でプラスとなりました。
アフィリエイト収益は相変わらずのゼロですが、アドセンス収益でサーバ代は賄えています。
いずれの指標も有名ブログと比べればまだまだ低いものの、成長していることを感じられる結果となりました。
アフィリエイト16ヶ月目の内容
アフィリエイト16ヶ月目で行なったことは主に以下のことです。
- 技術系の記事の毎日更新
- ツイッターで毎日記事を宣伝
- アフィリエイトの記事を一つだけ更新
よかった点
- ユーザ数の伸び率が高い
- アドセンス収益が4桁を達成
- JavaScriptの記事をほぼ書き終えた
ユーザ数の伸び率が高い
16ヶ月目は特にユーザ数の伸び率が前月比約2割増という好調な結果となりました。
また、PV数もユーザ数ほどではないものの、前月比約1割増という堅調な成長を遂げています。
ユーザ数の伸びは、技術系記事を書いてアフィエイトのユーザ層とは異なるユーザ層を獲得するという戦略が上手く行っていることを表していると思います。
アドセンス収益が4桁を達成
16ヶ月目はアドセンス収益が4桁となり、これまでの中でも特に多く収益を上げた月となりました。
アフィリエイト収益は相変わらずの0円ですが、アドセンス収益が4桁になったためサーバ代が賄うことができます。
たまに発生するアフィリエイト収益だけでは心もとないので、今後も、アドセンス収益も基盤の一つにしていきたいと考えています。
JavaScriptの記事をほぼ書き終えた
16ヶ月目でJavaScriptの記事をほとんど書き終えました。
13ヶ月目以降、バックエンドのPHPやMySQLの記事もほぼ書き終えたので、これでWeb系プログラミングの技術系記事は大体書き終えたつもりです。
ただ、Web系プログラミングでは、HTMLやCSSもプログラミング言語ではないものの、Web系プログラミングと決して無関係ではないので、これらに関する記事も書く必要があると考えています。
よくなかった点
- ツイッターの反響がいまいち
- アフィリエイト収益が上がらない
- 今後のキーワードが見つかりにくい
ツイッターの反響がいまいち
毎日ツイートをしていてわかりましたが、16ヶ月目は反響がいまいちでした。
例えば、これまではツイートをすると、いいねされたり、リツイートをして頂けました。
16ヶ月目は記事の質があまり高くないように感じているので、17ヶ月目からはネタを少し変えたいと考えています。
アフィリエイト収益が上がらない
アフィリエイトをメインの収益基盤としたいですが、実際にはなかなか上手くいきません。
12ヶ月目に1件大きめの収益を上げて以降、確定報酬だけでなく発生報酬すらもありません。
このあたりは記事のリライトがおざなりとなっていることによるものなので、今後改善していきたいと考えています。
今後のキーワードが見つかりにくい
13ヶ月目以降は技術系記事を書いていますが、そろそろキーワードが枯渇しそうです。
というのも、PHPやJavaScriptという主要なWeb系プログラミング言語に関するキーワードを大体使い果たしたためです。
Web系の言語では、プログラミング言語ではないものの、HTMLやCSSがまだ残っているため、17ヶ月目以降はこれらについて記事を書いていきたいとは考えています。
アフィリエイトで意識すべきこと
16ヶ月目でつかんだことをもとにして、アフィリエイトで意識すべきことは以下のとおりです。
これは読者の皆さんというよりは、自分自身に対してのコミットメント色の方が強いです。
- ユーザは答えを求めている
- アドセンス収益は比較的安定する
- アフィエイト収益はPV数だけに依存しない
ユーザは答えを求めている
記事を読むユーザは、必ず答えを求めています。
例えば、「JavaScript 配列」というキーワードで流入してきたユーザはJavaScriptでの配列の使い方を解説した記事を求めています。
当ブログでは、できるだけシンプルに回答を書いてきたということもあり、順調にユーザ数とPV数が伸びているため、方向性は間違っていないと考えています。
アドセンス収益は比較的安定する
アフィリエイトは当たれば大きいですが、収益が発生することは少ないです。
しかし、アドセンスはアフィリエイトと比べると安定して収益を上げています。
もちろん金額は小さいのですが、塵も積もれば、サーバ代を賄えるのでとても貴重な収入源となると言えます。
アフィエイト収益はPV数だけに依存しない
アドセンスに比べてアフィリエイトの収益は上がりにくいです。
これはアフィリエイトがアドセンスと異なり、収益がPV数だけに依存しないためです。
そのため、単にアクセスを集めるのではなく、ユーザの動線をきちんと理解する必要があります。